さて4月に入り装いも新たにスタート。
ビリヤード全く関係なし!
マネージャMikaは高校生のときに車内で両親にこう聞いたことがある。
「月極(げっきょく)さんって日本中に駐車場持ってはるみたいやけど、
ものすごい財閥やなあ」
月極モータープール。
この看板を見るたび、山の中にどっしりとそびえ立つ月極家の
日本家屋型門構えを連想していたそうである。
モータープールを幼少期にプールだと思っていた人は多いとおもうが、
このパターンは珍しい。たしかに、つきぎめという言葉はなんとも
特殊な言葉だと思うのだが。
さて、誰でもひとつやふたつあると思われるこんな誤解。
みんな教えて欲しい。
ちなみに覚えている例でいうと、Tシャツメーカー Hanes(ヘインズ)
を、ずっとハーネスと言っていた友人を知っている。
しかしこれはあながち可笑しくもなく、スペイン語圏の人など
そう読んでも不思議はないし、実際たとえばHermes(エルメス)も
アメリカ人は「ハーメス」と言う。
実はマネージャMikaの年商5000億の月極財閥説が本当で、
秋田県あたりに大豪邸があったりしたらどうしよう。
ビリヤード全く関係なし!
マネージャMikaは高校生のときに車内で両親にこう聞いたことがある。
「月極(げっきょく)さんって日本中に駐車場持ってはるみたいやけど、
ものすごい財閥やなあ」
月極モータープール。
この看板を見るたび、山の中にどっしりとそびえ立つ月極家の
日本家屋型門構えを連想していたそうである。
モータープールを幼少期にプールだと思っていた人は多いとおもうが、
このパターンは珍しい。たしかに、つきぎめという言葉はなんとも
特殊な言葉だと思うのだが。
さて、誰でもひとつやふたつあると思われるこんな誤解。
みんな教えて欲しい。
ちなみに覚えている例でいうと、Tシャツメーカー Hanes(ヘインズ)
を、ずっとハーネスと言っていた友人を知っている。
しかしこれはあながち可笑しくもなく、スペイン語圏の人など
そう読んでも不思議はないし、実際たとえばHermes(エルメス)も
アメリカ人は「ハーメス」と言う。
実はマネージャMikaの年商5000億の月極財閥説が本当で、
秋田県あたりに大豪邸があったりしたらどうしよう。
連れといっしょにラーメン屋に入った時の出来事。
ちょっと天然が混じっている彼女が、
上のメニューを見ながら大きな声で
「あの『あじましラーメン』てなんやろう?・・・」
連れはすぐ気づいたけど、
彼女の真剣さや、周りの客の視線を感じて
恥ずかしくなり、「なんやろな~」って
さりげなく返して別の話題に変えた。
そして心の中でこう突っ込んだそうです。
「・・・それ『味噌ラーメン』だって!」
「月極さん」面白い!!
って・・・私も昔、思ってたよ(^^;
母に「ねぇねぇ、お母さん?ココもゲッキョク駐車場?すごいね。ゲッキョクさん沢山駐車場持ってるんだね!!」って話してた。。
だってどこもかしこも「月極月極」って書いてあるんだもん。
思うじゃん?(笑)
あとはね・・・。
赤い靴履いてた女の子の歌詞で「良い爺さんに連れられて行っちゃった。。」って所、本当は「異人さん」って歌ってるの知らなかった・・・。
「何で良い爺さんなのにこの歌は悲しい歌だ・・・と大人は言うのだろう。。」って不思議だったよ。
他、この手の勘違いは私多いんです。
次回ライブで会った時に語りましょう♪
そういえば昔、なんかの本で 巨人の星の「思い込んだら試練の道を」という歌詞を「重いコンダラー」というなんかの道具を引っ張っている図を想像してた、という人の談話を読んだ事があります。
でも、異人さんにつれられていった、も相当怖いけど
良いじいさんにつれられていった、というのも滅茶苦茶怖い。