この度の西日本災害では
やはり あの東日本大震災を思い出してしまいます。
私の住んでる地域では
あまり被害が出なかったのだけれども
それでもライフラインの復旧まで…とか
仙台に工場がある都合等でお店再開まで奔走した事等。
何より 当日 ラジオでしか他県の情報を得られず
津波被害等 耳にしては居ても
翌日以降 初めてテレビで映像を見た時の衝撃とショックは
計り知れない程で 私達家族は言葉を失ったり
テレビに向かって「危ない!」と叫んだりでした。
自然災害には抗えない事とはいえ
こうして刻一刻と被害状況が明らかになってくると
胸が痛む想いです。
何をしたら良いのだろう?
何が出来るのだろう?
そう何度も考えるのですが
多分 私個人に出来る事は限られていて。
心から祈る事と
些少の寄付くらいなのですが
それでも幸いにも
私の勤めている会社では この度各店舗に
西日本災害支援募金を募る募金箱を設置する事となった。
当然 全国展開しているので
被害の状況によっては東日本の時の様に炊き出し等もやるかも知れない。
炊き出しに関しては
末端の私達に なかなか その活動状況が
リアルタイムには伝わって来ないのだけれども。
それでも所属している会社が
何かしらの支援活動に積極的だと
遠く離れた場所で働いてる私にとって有難い。
ここで一生懸命働いて利益をあげて
その一部だけでも支援に回るのであれば
この場所で祈りながら働く事も無駄じゃない、と思えるから。
勿論 それは自己満足でしかないのだろうけれど。
自分の足で、自分の手で
何かをしている方々には
遠く及ばない事なのだろうけれど。
それでも。
今、何が出来るか?
と考えた時に 現実的に出来る事は
やっぱり支援品を送るとか 募金等となってしまう。
様々な方が深い悲しみと苦しみでおられると思うと
気軽に慰めの言葉など出せず
口を噤むしか出来ず
また
何を言っても 何の慰めにもならないと そう思うのですが…。
でも まずはライフライン復旧と
少しでも身体を休められる場所がありますように
そして行方不明の方々がご家族の元に戻られますように
今は それだけを祈りたいと思います。
そして少しでも支援金が渡るように
ここで頑張って働きます。