今日はお休みだったので
日中はぐったりまったりと過ごし(家事は?(;^ω^))
夕方17時頃、長男クンの職場まで車で迎えに行きました。
フェリー埠頭近くにあるので
私自身は普段行く事のない道程です。
次男クンも学校から帰宅していて一緒に行くと言うので
帰りは兄の運転だよ、と忠告だけして(笑)
一緒に15分程度のドライブとなったのでした( *´艸`)プッ
今日は平日だからでしょうか?
日曜に運転練習で訪れた時には釣り人の姿が結構あったけれど
今日は閑散としていてほんの数人。
お天気は良かったのですが夕方になったら薄曇り。
反対側の風景。
ずっと奥にかすかに見える一番大きな建物はアスパムで
その近辺が私の職場位置(*^-^*)
車で来たら10分程の道程でも自転車だったら30~40分?
男性が釣りをしておりましたが
この辺は何が釣れるのでしょう?
ずっと昔の事。
この陸奥湾で私も釣りをした事があります。
その時はアブラメやヒラメ、カレイ、ホッケなどが釣れ
時折、小さなフグなんかも釣れちゃったり(;^ω^)
フグは勿論、海へ帰します。
小さいし、勝手に捌けないし、そもそも食べれる種類かどうかも知らないし(笑)
一時期、釣り好きな人に連れられて何度かやっただけの経験者。
旦那サマはこういった事には興味のないインドア派だったので
息子達は釣りと言ったら釣り堀しか経験が無いのだなぁ…と
ちょっと残念に思う。
大きな水たまりに映り込む夕日。
会社の駐車場で待たずに、会社の隣にあるこの広大な……空地?駐車場?で
いつも待つことにしています(*^-^*)
別に会社の駐車場でも問題なかろう……と思うのですが
長男クン曰く、まだ車通勤すると申請してないからメンドクサイ事になっても…と。
別に親が迎えに来た場合は良いのでは?と思うのですが
こういった変なところで神経質というか、なんというか……なのです。
万が一、帰り道運転して事故にあった場合は確かにメンドクサイ事になるので
そこは長男クンの意見に従って
会社の敷地内で待つのはやめたのです( *´艸`)プッ
帰り道は長男クンに運転してもらい……。
だいぶ慣れてきたとは思うものの
まだ車幅の感覚が分かってない様子で
真っすぐの道で運転席側にやたら寄ってたり
あるいは助手席側に寄り気味だったり……(=_=)
それはほんの時折程度で、もしかしたら私が気にし過ぎなだけかも知れませんが
寄る必要のない時に寄ってるのは不安でしかない(>_<)
もしかしたらサイドミラーとかあんまり見てないのかしら?と
つい口うるさくなってしまい……多分教習所の教官よりもうるさいだろう(;'∀')
大きな目で見たら、危険運転はしていないけれども
勿論 走行自体に問題がある訳では無いけれども
危険な目にあって欲しくない親心が私をうるさくさせてしまう。
過保護かなぁ?と最近自分で思う(;^ω^)
放っておいても上手い具合に習得できる器用さがあるならば
もう少し私も大人しくしてると思うのだけれども
彼は不器用クンだと知ってるばかりに
まだ一人で運転させる踏ん切りがつかないのです(´-ω-`)
まぁ徐々に私の口出しも少なくしていって
7月までには否応なしに一人で運転して貰わなければ……(。-`ω-)
それでも「今、右折出来る」「今はまだ待つ」の判断は
とても良くなってきたと思います(*^-^*)
焦らなくて良いからね、とは酸っぱく言ってきましたし
追い越したい車はどうぞご勝手に…くらいの気持ちでいなさいね、とも
充分伝えてきましたから
そろそろこの文言は言わなくても良さげです(^^♪
もう少し慣れてきたらきっと。
焦らずもっと周りを見て…も自然に出来るのだろうと思う。
頭の中であれしてこれして…と考えているうちは
見てるつもりであっても、視野が狭くなっているもの。
不器用クンの長男クンの練習光景を見て
次男クンは早くも「次は自分の(再来年の今頃は自分が指導される)番だ」と覚悟を決めた模様( *´艸`)プッ
いや…(;^ω^)
私が鬼教官にならなくて済むように
教習所内で技術をしっかりマスターしてきてくれ…と
母は切に願う( *´艸`)プッ