Small gardens(小さな庭から)

小さな庭で初心者ながらも 色々植えて育てています。
雪国の為、夏限定の栽培日記と日々の事、思った事など。

口うるさいおばちゃんの作られ方。

2019-06-17 20:49:17 | 些細な日常の独り言

今日は月曜日。

週の始まり…と言う事でサボらずに(笑)お弁当( *´艸`)プッ

卵焼き

野菜炒め

ザーサイクラゲ

ミニトマト

ご飯には野沢菜しらす

 

相変わらずのお手軽弁当ですが

次男クンは健気な子でして……

こんなお弁当であっても

空のお弁当箱を出す際には「美味しかったよ」の一言を必ず添える(;^ω^)

母のご機嫌を損ねたら作って貰えなくなる……

という強迫観念でもあるのかしら?(^-^;

 

昨日から雨で久々の天からの恵みに

庭の雑草たちも困った事に元気に……(;'∀')

アプリコットキャンディーサンも次々と咲き始め

見分けがつきにくいですが、ティファニーサンも咲き始め……。

(天に向かって真っすぐなのがティファニーサン)

花壇の隣の中途半端なスペースに置いたティファニーサンも

お隣サンの露草を良い感じに背景にしてスクスクと( *´艸`)プッ

赤いミニバラサンは絶好調(笑)

今年のピンクのミニバラサンは綺麗なピンク色で咲いてくれた気がします♡

 

今日は帰りに長男クンを迎えに行くつもりだったのと

雨だったし面倒だから……で職場まで車で行ったのですが

他の用事が入ったから…と長男クンから連絡。

続いて次男クンから

電車を逃して、1時間後じゃ無ければ次が来ないから帰りが遅くなる…と連絡。

じゃあ……と

次男クンをお迎えに変更(;^ω^)

 

自宅から学校までのルートは数回、経験したのですが

職場から学校までは初だったので

いつもより超真剣にナビ子サンを頼りに行きました(^-^;

慣れない道は緊張しますが問題無く行けてホッと一安心。

幾らナビ子サンがいても、やっぱり道を知らないと……(;^ω^)

方向音痴返上しないとマズいわね( *´艸`)プッ

 

それはそうと。

土曜日に高学歴クンが間違った手順で調理をしていたので

「違うよ。」と指摘をし、正しい手順はこうじゃなかった?と問いかけたのです。

高学歴クンから返ってきた答えは「そうですね…。」

 

………(。-`ω-)?

そうですねって事は、知ってるって事?

そうでしたね……だったら、

うっかり忘れてたけど言われてみれば確かにそうでしたね、という意味でとらえる事も出来るけれど。

 

ついつい口うるさいおばちゃんとなり

そうですねって、知っててあえて違う手順でやってるって事?と

さらに聞いてしまったのでした(;^ω^)

高学歴クン、口をつぐんでしまった………(;´∀`)

 

正社員になりたい…と聞いているから

うるさいかも知れないけれど

正しい手順や基本的な事はしっかりやって欲しいの。

下の子が全部真似するからね。

と、付け足したら素直なお返事は頂けたのですが……。

大人しそうな受け答えとは裏腹に

ちょっとプライドが高そうな子だなぁ……と思ってる私です(;^ω^)

 

若者が上を目指して頑張るなら応援したいけれども

基礎的な事をいい加減にされるのだけはごめんなのです(;´・ω・)

スピードや要領などは慣れたら身につくものだけれども

何が禁止行為なのか、何が問題となるのか

そういった事をしっかり叩き込んでもらわないと

重大事故につながりかねないのが飲食店。

飲食店に限らず、どういった職種でも共通する事かも知れませんが。

 

何処まで高学歴クンが受け止め、修正してくれるかはわかりませんが

上を目指すなら是非とも、そういった事をしっかりと守って行って欲しい。

まぁ一緒の勤務の時は要注意で見てますけどね( *´艸`)プッ

 

こうやって、口うるさいおばちゃんは作られていくものなのかも知れないなぁ……と

ふと思った今日この頃です(;^ω^)

 

 


最近、少し思う…先に逝った人からの贈り物。

2019-06-15 00:28:47 | 些細な日常の独り言

木曜の夕方、仕事が終わってから

自転車で一旦自宅へ戻り

車に乗り換えて長男クンを迎えに行った時。

平日の夕方だというのに釣り人の車が結構ありました( *´艸`)

お天気も良かったので釣りにはもってこいだったのでしょうか?

大きな水たまりで遊んでいた親子を眺めていたら

大きなフェリーが近付いて来て……。

小さな子供も暫く見入っていました( *´艸`)カワイイ♡

若かりし頃は、フェリー船にも結構乗って北海道へ行きました。

船の上から眺める海は

こうやって陸地から眺める海とはまた表情が違うように思います。

運が良ければイルカサンが船と追いかけっこしてくれたりする姿も見れます(*^-^*)

また機会があったら気軽に函館まで遊びに行きたいですねぇ……。

ゆっくり散策したり……。

 

さて長男クンの運転ですが

まぁ、何とか慣れてきて

知ってる道だと問題ない位にはなったと思います。

私の方も別段、問題なく運転は出来るのだけれども

知らない道だと急に襲う不安感だけが現在の問題(笑)

家に近所や職場までの間の道…という狭い行動範囲でしたからね(;^ω^)

自転車や歩行がどんだけ気楽だったか改めて思う。

そして旦那サマの運転がいかに上手だったか、改めて思う。

 

今朝がた、久しぶりに旦那サマが夢に登場。

以前所有していた車から降りてきて、私を送る(どこに…?かは不明)…という話になって

だったら、折角なら新しい車(長男クンの車)で……となり

旦那サマが車を取りに行く……で目覚めたのでした(^-^;

これはきっと、旦那サマも新しい車を運転したいのでは?と

息子達と朝 笑って話したのでした( *´艸`)プッ

 

今日は長男クンに運転してもらい

行った事のないラーメン屋サンへ行ってきました。

次男クンの高校近くの「麺山」というところ。

人気ナンバーワンメニューに載っていた豚骨しょう油味たまごラーメン。

豚骨だけあってこってりしてましたが

くど過ぎず美味しかったです(*^-^*)

スープの色に同化していて分かりづらいですが、卵もちゃんとあります(笑)

丸々1コ入っていて、割ったら黄身がとろりの半熟♡

麺はスープの濃さに負けないように?太麺。

チャーシューはビックリするほど柔らか。

とっても美味しゅうございました(^^♪

麺好き旦那サマはきっと

あの世で地団駄を踏んでるかもしれません(笑)

逝くのが早すぎた、と悔しがってる姿を想像しては

ちょっと笑ってしまう悪妻です( *´艸`)プッ

 

麺好きな部分はしっかり次男クンに遺伝。

お蕎麦もラーメンも大好きなところはホントそっくり。

ふざけて言う時の口調は長男クンが驚くほど似ています。

あえて真似をしてるのかも知れませんが

彼らの中に旦那サマが生きている。

彼らもまた、父親を愛しているのでしょう。

 

そういう予定も、つもりも、人もいないのですが

数か月前に何気に次男クンに聞いてみた事があります。

もしも、ママがこの先 誰かとお付き合いするとしたらどう思う?と。

 

しばらく考え込んだ後

ママが、そうしたいのなら俺は別に反対とかはしない、と答えました。

でも、本音は?と聞き返したら

やっぱり良い気持ちはしない、との事。

 

まぁ安心し給え、我が息子よ( *´艸`)プッ

君達の父親は母にとって忘れ得ぬ人となった。

そして不思議と

君達の父親以外の人では母は幸せになれない。

まして君達の気持ちを我慢させてまで

誰かと恋をしたいとも思っていないし相手もいない。

まぁ、相手を探すつもりも全く無いのだけれども。

君達の父親と約束をしたのです。

いつか、私が死ぬ時には迎えに来てねって。

その日までの暫しのお別れなのだから別の誰かを想う暇は無いのです(笑)

 

質問してみたのは単に、

私が子供なら嫌だと思うけれども

息子はどうなんだろう?と思って聞いただけ(^-^;

次男クンはそれを聞いて、笑った。

 

そもそも君達の中に旦那サマがひょっこり顔を出すものだから

居ないのに、まだ居るようなそんな感覚で

人恋しい……と思う暇が無いのが現状(笑)

死んだら無になる…と思っていたのに

生き生きと家の中のあちこちで息づいている不思議。

死して尚、私に贈り物をくれているのかも知れませんね(*^-^*)

そんな風に思う今日この頃です。

 

 

 

 


今日の休日は何事も無しの日常。

2019-06-12 23:34:00 | 些細な日常の独り言

今日はお休みだったので

自宅でのんびり二度寝をしちゃいました(;^ω^)

でも昼前には市役所まで用事を足しに行き

特に他に用事も無いので早々に帰宅……。

お天気も良かったし、ドライブ日和なのに

他に出歩く用事もないなんて……(^-^;

何かとっても暇人のような……。


市役所は職場近くなので

本当は休憩時間を利用して済ませたかったのですが

どれくらいの時間を要するものなのか分からず

仕方なしに休日に職場近くまで出掛けた次第。

あっけない位、すぐに終わって何となく損した気分(笑)

でもまぁ混んでいたりすると時間が掛かるものでしょうし

休憩時間に焦って待つよりは良かったと思いましょう(*^-^*)

帰宅してからバラサン詣でをしたのですが

ジプシーチャンがこんなに蕾を♡

今年購入してから我が家で咲くのは初めてなので楽しみです(*‘∀‘)

この子は、育てやすそうな気がしています。

まだ買ったばかりだから分からないけれど

本当にスクスクと勝手に大きくなってくれる感じで逞しい気がします。

他のバラのあるお宅では

もう結構、咲き進んで満開で見応えのある庭がチラホラと。

我が家では軒下に置いてる上に

日照時間が短時間のせいでしょうか?

ゆっくり時間をかけてやっと咲く……。

そんな感じですが、それでも我が家のバラ達は頑張って咲いてくれて感謝♪

 

新苗サン達はそう大して変化なしで……。

まだ赤ちゃん苗だからでしょうか?

長い目で見ていくしかないのですが

自分自身がど素人のせいで成長しないのかしら?なんて心配になったり(^-^;

枯れたりしてる訳じゃないので ゆっくりと見守る事に致しましょう(*'ω'*)

 

ミニトマトサン達も徐々に生長してきました(^^♪

もう少ししたら大きくなってきた青い実をお見せできると思います。

今年は緑色のミニトマトも植えたので

食べるのが楽しみでもあるし

採り頃がわかるのか?と不安でもある(笑)

 

今日は21時頃に駅まで長男クンをお迎えに行きました。

職場から近い駅なのに

普段通る事が無いので………。

駅前の車道が変わっていたことを知らずに

行ってみてビックリしてしまった(^-^;

前は車で進入出来てたところが通行止めになっていて

目的の地点へは迂回しなければならなくなっていた。

夜間で、車も少なかった為

落ち着いて迂回して無事に目的地点まで辿り着き

長男クンを拾って帰宅する事が出来たのでした。

 

駅前の路上で停車しての送迎車が多かった為に進入禁止にして

迂回した先に送迎車専用の小さな駐車場を設けたみたいで

その駐車場は、運転者が乗ったままでなければならないようだけれども

送迎の為だけなら下りる必要もないし便利になって良いかも……と思った。

以前は、そういったスペースが無かったから

駅前に停車してる車が多かった訳だし(;^ω^)

欲を言えば……。

ちょっと小さなスペース過ぎて

混みあった時はどうするのだろう?と言う事。

例えばルールを守らない人は意外に多い訳で

無料なのを良い事に

送迎の為じゃなく、勝手に駐車してしまう人…とか出ないものなのかしら?

夜間のせいなのか、日中もそうなのか分からないけれど

特に監視してる人はいないようだったし……。

そういった疑問はあるものの

送迎用の駐車スペースが出来た事自体は

これから気楽に駅までお迎えに行けるわね……と安堵。

 

駅までお迎えってどこに停車して待てば良いのかしら?と

慣れない事ゆえに出発前にググって調べたので

送迎用の駐車場が出来た事までは知っていたのです。

道路の変更までは知らなかったので一瞬「?」となりましたが

一度経験したら次はもっとスムーズに目的地まで行けます♪

 

出張で疲れたのか、自宅で夕飯と摂ると言っていたのに

半分程で箸を置いた長男クン。

お風呂に入って早々に就寝(^-^;

まぁ、遊びに行ってる訳じゃないものね、疲れるわよね……。

肉じゃがや餃子とかじゃなくて

もっとあっさり食べられる物を用意すれば良かったかなぁ?

今度からはもう少し……

献立も考えてあげよう……と反省した夜となりました。

反省と言えばもうひとつ。

 

今日のblogはいつもに増して纏りなし(;^ω^)

何の変化も無い休日の流れを書いただけ(笑)

 

それでも良いのだ♪

当たり前の日常が一番幸せだったりするものね(*^-^*)

 

おやすみなさい♪

良い夢を。。。

 

 

 

 

 

 


初心者に山道はきついっしょ……(;^ω^)

2019-06-11 20:56:57 | 些細な日常の独り言

昨日から長男クンは また出張(;^ω^)

出張と言っても研修で

新人サンの為のものらしく……。

一か月に少なくとも二回ほどは研修であちこちへと行ってます(^-^;

そんな訳で昨日今日と運転練習は出来ないのですが

日曜に長男クンの運転で浪岡の道の駅と太宰の故郷、金木へと行ってきました。

午前中は庭の草刈りなどをしていたので

午後からの出発となったのでした。

浪岡の道の駅には何度か訪れた事があります。

勿論、旦那サマの運転で(*^-^*)

アップルヒルと名付けられたその道の駅には小高い丘…?斜面があり

子供たちの遊具などがあります。

旦那サマはその斜面を登る程の体力が無かったので

お付き合いで私も登った事がありません(;^ω^)

今回は息子達と登ってみました。

急斜面と緩やかな斜面と分かれてるようでしたが……。

へずね人……をたずね人…と一瞬読んでしまって(笑)

「?????」でしたが

津軽弁で書かれてるのね、と理解してからは意味が分かった( *´艸`)プッ

耳で聞くと直ぐ解るのだけれども

目で読むと違和感を感じるものですね。

辛い人は、こちらから登って下さいって意味なのです( *´艸`)プッ

へずねぇ、へずない……。

キツイ、辛い、切ない……そんな意味合いの言葉だったと思います。

 

15時頃に道の駅を出発して

芦野公園を目的地にドライブ。

遅い時間の出発なので斜陽館は無理と諦め(笑)

本当は芦野公園→斜陽館、が予定だったのですが

長男クンが入るレーンを間違え、

加えてこの日は結構な数の車が走っていて

長男クンの技術では途中で車線変更が無理そうだった為

このまま真っすぐ行って浪岡の道の駅で一旦落ち着こう!という次第だったのです(;^ω^)

時間制限のない気儘なドライブですから

間違えても無問題(^^♪

 

芦野公園には17時前に着きましたが

帰り道が暗くなっては長男クンが大変だろうと思い

早々に引き返すことに。

ナビ子サンに自宅までの道を検索してもらったは良いけれど

この道が通った事も無い山道で……Σ(・ω・ノ)ノ!

(来た時はナビ子サンの指示に従わずあっちさ迷い、こっちさ迷いして町中を通ってきた)

何とかロード……と言われている新しめの道ではあるものの

予想以上にTHE山道であった((+_+))

決して広くは無い車線とアップダウンのカーブ道。

慎重に慎重に……とゆっくり目な初心者の後ろに

この山道を走り慣れてる様子のワゴン車がピッタリと付いた(;^ω^)

よけて道を譲りたくとも、そういったスペースの無い道……。

心の中で、ごめんなさいねぇ……と謝る(笑)

やっとの事で車を寄せれるスペースを発見し

すかさず長男クンにウィンカーの指示を出し車を寄せさせた。

ワゴン車が追い越していった後は、他の車の影も無し。

ここからは母が運転して帰ろうか?と聞いてみたけれど

彼は「大丈夫、頑張る。」と(^-^;

頑張るって偉いんだけれども、ここはちょっと変わって欲しい気持ちがあった(笑)

いえ、本当に頑張ってたし、ヒヤッとするような事は無かったけれども

緊張感Maxで運転している人と

緊張感Maxで助手席に乗っている人の

その空気を黙って耐えるリア席の次男クンを思うと……(笑)

結果、その後は後ろにつく車も無く

暗くなってしまう前に

マイペースで山道を完走し切った長男クンでありました(*^-^*)

 

それにしてもナビ子サンったら(´-ω-`)

こんな山道と知っていたら

ナビを無視して適当な道を看板見ながら帰ったわ。

再ルート検索しても

推奨の道をごり押ししてくる頑固者のナビ子サンなのでした(;^ω^)

初心者用の道……もしくは

山道除外って検索機能も付いてたら有難いわよねぇ(笑)

 

郊外へ行く時は

山道を推奨される可能性もあるって分かっただけでも良いかな?

とにもかくも。

無事に帰宅出来て、長男クンも初の山道を経験して

後ろの車へ道を譲る経験も済ませ

少しずつではあるけれど、実戦的な経験が増えた事は良かったと思う。

おまけは今日のホワイトクリスマスサンと

アプリコットキャンディーサン♡

 

明日はお休み♪

市役所へ行く用事が出来たけれども

少しのんびり過ごそうと思います(*^-^*)

 

 

 


超ビックなホワイトクリスマスサン。

2019-06-10 17:58:56 | 夏だけの栽培日記

我が家のホワイトクリスマスサンも蕾を徐々に開き

とても華やかな香りを楽しませてくれてます♡

 

そうそう。

こういう咲き方でカタログに載っていたのに去年には初咲きは

こんな可愛らしい感じだったのでした( *´艸`)プッ

これは秋に咲いたからでしょうか?

半剣弁咲き…には見えなかった(;^ω^)

でも個人的には

こういった可愛らしい柔らかな咲き方が好きなので嬉しかったですけどね。

これぞ王道的なバラ!という咲き方も嫌いではありません。

どちらもそれぞれに魅力的です(*^-^*)

今朝は隣りの鉢のアプリコットキャンディーサンも咲き始めました♪

花の大きさが大人と子供……と思うくらいに違います( *´艸`)プッ

ホワイトクリスマスサンはたった一つしか蕾を付けなかったからでしょうか?

私の手のひらに余るほどの大輪となってます(;^ω^)

対してアプリコットキャンディーサンは

蕾を頑張って沢山付けたせいでしょうか?

去年よりやや小ぶり。

何なら中輪種のボレロサンより小さな花かも知れません。

今年のボレロサンの花も去年より大きかったから……。

 

ボレロサンとホワイトクリスマスサンは

ちょっと寂しい感じの数しか咲かなかったけれど

その分、大きく綺麗な花姿を見せてくれました♡

花が終わったらお礼肥えを上げようと思います(*^-^*)

 

昨日、やっと庭の雑草刈りをしました。

少しすっきりした我が庭です(*^^)v

そしてお向かいの奥サンとお会いしてお喋りの後

赤いミニバラ一鉢とティファニーサン一鉢をお嫁入りさせました。

どちらもまだ二鉢ずつ我が家に残ってるので寂しくはありませんが

特に思い入れのあるティファニーサンのお嫁入りは

元気で達者で過ごしなさいね……と

心から幸せを願う母の気持ちとなったのでした(*´ω`*)

 

さて、今年の春 購入したばかりのジプシーソウルサン=ジプシーチャン。

早くも蕾を沢山付け始めました♡

次の花を付けるサイクル、早くない?と

ちょっと驚いてます(;^ω^)

いや……一番花がいつ咲いたのか、私には知る由も無いのですが

他のバラサン達に比べても早いような……そんな気がするのです。

特にホワイトクリスマスサンなんて

かなり元気をため込んでから咲くイメージだから

それと比べたら早い早い(^-^;

 

とにかく。

もう少ししたらジプシーチャンの花姿が拝める訳で。

サイクルが早いバラはそういう楽しみが増すって事で。

とってもLuckyな気分(^^♪

 

今年仲間入りした新苗チャン達は。

変化があるのかないのか……という状態ですが

取り敢えず枯れかけてもいないし

今は元気を貯めてる最中……と解釈してます。

最後になりましたが。アプリコットキャンディーサンの香りは

花姿にピッタリな柔らかなティーの香りです(*^-^*)

ボレロサンやホワイトクリスマスサンの香りに比べたら

物足りなく感じる方も居られるかも知れません。

が、この香りもまた素晴らしく

優しい気持ちに誘ってくれると思います( *´艸`)♪

華やかな香りと優しい香り。

どちらも好きです(*´ω`*)

それぞれに、良い!としか言えないボキャブラリーの少ない私なのでした(笑)