たっちん日記 by T.Mitsuhashi@YOKOSUKA

普段はただのサラリーマン。 水曜日は観音崎の好きなだたの酔っ払い親父。

たっちん日記 1月19日

2007-01-19 23:52:37 | たっちん日記
この前アライグマらしきものを見て以来、バスを降りると鴨居小学校の脇をチェック。
いないなあ~。

帰りの地下鉄の階段を降りるときに、
左側通行をはっきりさせるように階段の足元に矢印のマークが描いてあった。
それを見ながら、そういえば大阪のほうは地下鉄とかエスカレーターは右側通行だったような?
USJに行ったとき、急ぐ人は左側を歩いていたと思うのだが?
東京は逆だなあ。
と思ったら、名古屋あたりはどうだろうか、と思った。

いしいしんじさんのごはん日記。
もう少しで読み終えるけど、行き帰りの電車が待ち遠しい。

帰りのウォークマンはEaglesを聞いてきた。
やっぱりいいなあ。

TOMさんからクロスオーバー新年会の日程調整のメールあり。
1月31日希望と返信。


今日の万歩計「7119」

たっちん日記 1月18日

2007-01-19 00:32:29 | たっちん日記
昨日のレンタルCD
自分がどんなものを借りたかわからないので注釈つけさせてもらう。

Def Leppard 「Vault: Def Leppard Greatest Hits 1980-1995」
デフ・レパード (Def Leppard) はイギリスのハードロックバンドである。1980年代はじめにアイアン・メイデン、サクソンなどとNWOBHM (New Wave Of British Heavy Metal) ムーヴメントの中心的存在となった(彼ら自身はNWOBHMバンドに括られることを嫌っている)。現在でもボン・ジョヴィ (Bon Jovi) 、モトリー・クルー (Motley Crue) 、エアロスミス (Aerosmith) 、アイアン・メイデン (Iron Maiden) 、キッス (Kiss) 、ジューダス・プリースト (Judas Priest) 、メタリカ (Metallica) 、AC/DCなどと並んでメジャーな現役ハードロック・ヘヴィメタルバンドのひとつである。

Electric Light Orchestra 「Discovery」
エレクトリック・ライト・オーケストラ (Electric Light Orchestra) は、イギリスのバーミンガム出身のロックバンド。ザ・ムーブからの発展という形で1971年にデビューした。リーダーであるジェフ・リンが紡ぎ出すポップで端麗な名曲群で、1970年代から1980年代にかけて世界的な人気を博した。略称ELO(イー・エル・オー)。1960年代以降の、ロックとクラシックの融合という意味では、最も成功したロックバンドであり、「世界、最小で最高のオーケストラ」と言われる。また、「最もトップ40ヒットが多いアーティスト」としてギネスブックに載った程である。特に、バイオリンを効果的に利用しているロック・バンドという点では、カンサスと双璧をなすバンドであるといえ、クラシカルかつポップという点では初期のクイーンに通じるものがある。その後も、ボストンやTOTOなどにも多大な影響を与えた。

Foreigner 「The Definitive」
フォリナー(Foreigner)は、1977年にアメリカでデビューしたロック・バンド。イギリス人とアメリカ人が混在するという、当時では珍しいメンバー構成で、そうしたことから「フォリナー(=外国人)」と名付けられた。ハードロックやアメリカン・プログレ・ハードのジャンルに分類されるが、その莫大なレコード売上から産業ロックの代表的な例として挙げられることも多い。音楽的な実権はギタリストのミック・ジョーンズが握っており、ルー・グラムの叙情的なヴォーカルが大きな特徴だった。結成初期はハードなロック色の強い演奏も見せていたが、後期になるとキーボードを前面に押し出したソフトなサウンドに徐々に変貌を遂げていった。1970年代後半から1980年代終盤にかけて、ロック音楽市場に巨大な存在感を放ち、多大な成功を収めた。

Larry Carlton 「Collection」
ラリー・カールトン(Larry Carlton,1948年3月2日-)はアメリカカリフォルニア州トーランス出身のジャズ・フュージョン界を代表するギタリストの一人。作曲家。

Lenny Kravitz 「Greatest Hits」
レニー・クラヴィッツ(Lenny Albert Kravitz、1964年5月26日 -)はアメリカ合衆国のミュージシャン、ギタリスト、歌手。ニューヨークでロシアユダヤ系の父とバハマ系の母との間に生まれた。フライングVがトレードマーク。

Night Ranger 「Greatest Hits」
カルフォルニアが生んだアメリカンロックバンド。 彼らはライブバンドでありながら、チャートも席巻するという80年代に全盛を極めたハードロックバンドの先駆けとなったバンドであった。2人の異なる特徴をもつギターヒーローを擁し、またボーカルはベース、ドラムが兼任するというバンド体系もまた特異なものだった。彼らのようなバンドを他に挙げることができるだろうか?しかし、そんな彼らの歴史は、レコード会社と、そして誤解されたイメージとの戦いでもあったのだった・・・

Prince 「Sign O' The Times 」
Prince、ミュージシャン。1958年アメリカ生まれ。マイケル・ジャクソン、マドンナと同い年。リリースした作品数は、マイケル+マドンナの合計の2倍にもおよぶ。1984年、自伝的主演映画とアルバム「パープル・レイン」で世界的にブレイク。映画では黒人と白人の混血という設定だったが、実際には混じりけのない黒人である。近年は天才ゆえの苦悩が官能的な作品にも滲む。2000年ごろ以降は、エホバの証人の信者。ほとんどの楽器を演奏することができるが身長が低いのがコンプレックらしく、ギターは特注で小さいものを使用している(相対的に体が大きくみえるように殿下なりの計算)。名前を読めない記号に変えるなどの奇行でも知られる。

The Band 「The Gold Collection」
ザ・バンド (The Band) はカナダ、アメリカのバンド。アメリカンロックの代表的アーティストの一つ。ミュージシャンズ・ミュージシャンとして今なお多くのアーティストから尊敬を集めている。
The Eagles 「The Complete Greatest Hits」
イーグルス(Eagles)は、1971年にデビューしたアメリカのカントリー・ロック・バンド。アメリカ西海岸を拠点に活動しながら、国民的人気を獲得したアメリカのトップ・バンドのひとつ。

The BandとThe Eagles以外は初めて聞くものばかり。
なるほどねえ。
といってもまだちゃんと聞いていないのでよくわからないけど、
ギンギンなものもあるし、心地よいものもある。
しかし最近なぜかロック系なんだろうか?
一時はArt pepperばかり聞いていたり、ビッグバンドばっかりだったり。
自分でもよくわからない。
ひとつ言えるのは音楽は良い!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 『はてなダイアリー 』


今日の万歩計「7720」