たっちん日記 by T.Mitsuhashi@YOKOSUKA

普段はただのサラリーマン。 水曜日は観音崎の好きなだたの酔っ払い親父。

たっちん日記 2007年9月12日

2007-09-12 17:37:33 | たっちん日記
今日は朝からびっくりだった。
停電の原因が崖崩れだったとは。
この団地に30年以上住んでいて初めての出来事。



自然の恐ろしさを感じる。

先ほど散歩から帰ってくる途中、
倒れた電柱が2本運ばれていた。
根元から折れていたのと、真ん中辺から折れていたのと。
土砂の流れる力は相当なものだ。
人間などたまったものではない。
現場近くの1軒のお宅は自治会館に自主避難されたそうだ。
テレビでも昼のフジテレビ、NHKで現場の模様が放送されていた。


NHKから。

現場は小さな公園があり、道路を挟んで家が並んでいる。
今は通行止めで入れないようなのでこの目では確認していないけど、
土砂の量によっては家も危なかったろうに。

流れ出た土砂を運ぶトラックが何台も往復している。
1日では片付かないと思う。

土砂崩れは大雨の影響だけど、
やはり一番大きい原因は山を崩したり、
木を切ったりで、
木の根が土を押さえつけられなくなってしまったからだ。
自然との共存もまた難しい。

観音崎散歩中

2007-09-12 16:43:00 | たっちん日記
雨が止んだので中台のクリエイトに胃薬を買いに行きながら散歩。
Tシャツだと海っぺりは寒いようなくらいだ。
夏は終わったんだなあ。

海の色が雨の影響だろうか茶色の部分がある。

団地の崖崩れもかなり幅広いようだ。

停電

2007-09-12 06:27:40 | たっちん日記
5時半くらいから停電。
試験中のお嬢様が朝勉強しようと起きてきて、
電気がつかないと。

東京電力に電話をしたら、今、現場に向かっています、とのこと。

かなり長い。
ライフラインが寸断されることが大変なのがわかる。

冷蔵庫の中もの、大丈夫かなあ?


お嬢様、懐中電灯の下で勉強している。
普段やってないから必死みたい(笑)

もうそろそろ1時間。

原因が今分かった。
消防車が回ってきて、
防衛大学側の山が崖崩れで電柱が倒れてしまったとのこと。

崖崩れの場所、2階の玄関から見えた。

これは長くなりそうだ。