たっちん日記 by T.Mitsuhashi@YOKOSUKA

普段はただのサラリーマン。 水曜日は観音崎の好きなだたの酔っ払い親父。

朝日記 1月 24日

2007-01-24 10:29:23 | 朝日記
くもり。 今、鴨居郵便局。固定資産税支払い。 この後、リバーストーンまで散歩。 昼間、父の方の叔母二人が来る。このところ全然会っていないから楽しみ。 昨日の夕刊に今世紀末には本州のスキー場に雪がなくなろと。温暖化、考えなくては。
TACCHIN(^^)v

たっちん日記 1月22日

2007-01-23 00:10:37 | たっちん日記
帰りのバス。
最近のバスは乗降するときに左に(歩道側)に傾いてくれる。
お年寄りや体の不自由な方には多少でも楽だろうと思う。
自分で実際に乗り降りしてもわかる。
どういう仕組みになっているのかな?

もう1週間がたとうとしている。
というよりカレンダーを見ると1月も残り少ない。
う~ん、毎日流されてしまっている。
そんな気がしてならない。
もう少しゆっくりと瞬間(とき)を捕まえていたい。

クロスオーバー同窓会。
1月31日(水)に決定。
関係各位、明日、メールします。


今日の万歩計「7946」

たっちん日記 1月21日

2007-01-22 00:13:38 | たっちん日記
帰りは雨だった。

今日、生まれて初めてのことをした、と思う。
電車を降りて、浦賀駅の改札を一番で出たこと。
くだらないことに思わず自分で笑ってしまった。
日曜日の夜、人も少ないからだけどね。

いしいしんじのごはん日記がおもしろいのでネットで続きを読もうと思い、
2003年分を今、おじいさんプリンターが悲鳴に近い音を出してプリント中。

今日の帰りの音楽は「Night Ranger」
最近ロックのギターに魅力を感じる。
あんな風に弾けたらいいなあ、と思う。

それにしても眠い。


今日の万歩計「8925」

たっちん日記 1月20日

2007-01-21 01:15:36 | たっちん日記
雪が降るかな?
雪が見たい。生の雪が。

帰りのバスに乗ったら塾帰りの我が家のお嬢様がいた。
一緒に並んで座って帰ってきた。
バス停からは奥さんのお迎え。
ラッキー!

Eaglesのベストアルバムを聞いている。
33曲入っているので十分に楽しめる。
Hotel Californiaを歌詞なしで歌えるようになりたい。
多分今だけの気持ち。

今日は早めに寝る。

万歩計「6940」

たっちん日記 1月19日

2007-01-19 23:52:37 | たっちん日記
この前アライグマらしきものを見て以来、バスを降りると鴨居小学校の脇をチェック。
いないなあ~。

帰りの地下鉄の階段を降りるときに、
左側通行をはっきりさせるように階段の足元に矢印のマークが描いてあった。
それを見ながら、そういえば大阪のほうは地下鉄とかエスカレーターは右側通行だったような?
USJに行ったとき、急ぐ人は左側を歩いていたと思うのだが?
東京は逆だなあ。
と思ったら、名古屋あたりはどうだろうか、と思った。

いしいしんじさんのごはん日記。
もう少しで読み終えるけど、行き帰りの電車が待ち遠しい。

帰りのウォークマンはEaglesを聞いてきた。
やっぱりいいなあ。

TOMさんからクロスオーバー新年会の日程調整のメールあり。
1月31日希望と返信。


今日の万歩計「7119」

たっちん日記 1月18日

2007-01-19 00:32:29 | たっちん日記
昨日のレンタルCD
自分がどんなものを借りたかわからないので注釈つけさせてもらう。

Def Leppard 「Vault: Def Leppard Greatest Hits 1980-1995」
デフ・レパード (Def Leppard) はイギリスのハードロックバンドである。1980年代はじめにアイアン・メイデン、サクソンなどとNWOBHM (New Wave Of British Heavy Metal) ムーヴメントの中心的存在となった(彼ら自身はNWOBHMバンドに括られることを嫌っている)。現在でもボン・ジョヴィ (Bon Jovi) 、モトリー・クルー (Motley Crue) 、エアロスミス (Aerosmith) 、アイアン・メイデン (Iron Maiden) 、キッス (Kiss) 、ジューダス・プリースト (Judas Priest) 、メタリカ (Metallica) 、AC/DCなどと並んでメジャーな現役ハードロック・ヘヴィメタルバンドのひとつである。

Electric Light Orchestra 「Discovery」
エレクトリック・ライト・オーケストラ (Electric Light Orchestra) は、イギリスのバーミンガム出身のロックバンド。ザ・ムーブからの発展という形で1971年にデビューした。リーダーであるジェフ・リンが紡ぎ出すポップで端麗な名曲群で、1970年代から1980年代にかけて世界的な人気を博した。略称ELO(イー・エル・オー)。1960年代以降の、ロックとクラシックの融合という意味では、最も成功したロックバンドであり、「世界、最小で最高のオーケストラ」と言われる。また、「最もトップ40ヒットが多いアーティスト」としてギネスブックに載った程である。特に、バイオリンを効果的に利用しているロック・バンドという点では、カンサスと双璧をなすバンドであるといえ、クラシカルかつポップという点では初期のクイーンに通じるものがある。その後も、ボストンやTOTOなどにも多大な影響を与えた。

Foreigner 「The Definitive」
フォリナー(Foreigner)は、1977年にアメリカでデビューしたロック・バンド。イギリス人とアメリカ人が混在するという、当時では珍しいメンバー構成で、そうしたことから「フォリナー(=外国人)」と名付けられた。ハードロックやアメリカン・プログレ・ハードのジャンルに分類されるが、その莫大なレコード売上から産業ロックの代表的な例として挙げられることも多い。音楽的な実権はギタリストのミック・ジョーンズが握っており、ルー・グラムの叙情的なヴォーカルが大きな特徴だった。結成初期はハードなロック色の強い演奏も見せていたが、後期になるとキーボードを前面に押し出したソフトなサウンドに徐々に変貌を遂げていった。1970年代後半から1980年代終盤にかけて、ロック音楽市場に巨大な存在感を放ち、多大な成功を収めた。

Larry Carlton 「Collection」
ラリー・カールトン(Larry Carlton,1948年3月2日-)はアメリカカリフォルニア州トーランス出身のジャズ・フュージョン界を代表するギタリストの一人。作曲家。

Lenny Kravitz 「Greatest Hits」
レニー・クラヴィッツ(Lenny Albert Kravitz、1964年5月26日 -)はアメリカ合衆国のミュージシャン、ギタリスト、歌手。ニューヨークでロシアユダヤ系の父とバハマ系の母との間に生まれた。フライングVがトレードマーク。

Night Ranger 「Greatest Hits」
カルフォルニアが生んだアメリカンロックバンド。 彼らはライブバンドでありながら、チャートも席巻するという80年代に全盛を極めたハードロックバンドの先駆けとなったバンドであった。2人の異なる特徴をもつギターヒーローを擁し、またボーカルはベース、ドラムが兼任するというバンド体系もまた特異なものだった。彼らのようなバンドを他に挙げることができるだろうか?しかし、そんな彼らの歴史は、レコード会社と、そして誤解されたイメージとの戦いでもあったのだった・・・

Prince 「Sign O' The Times 」
Prince、ミュージシャン。1958年アメリカ生まれ。マイケル・ジャクソン、マドンナと同い年。リリースした作品数は、マイケル+マドンナの合計の2倍にもおよぶ。1984年、自伝的主演映画とアルバム「パープル・レイン」で世界的にブレイク。映画では黒人と白人の混血という設定だったが、実際には混じりけのない黒人である。近年は天才ゆえの苦悩が官能的な作品にも滲む。2000年ごろ以降は、エホバの証人の信者。ほとんどの楽器を演奏することができるが身長が低いのがコンプレックらしく、ギターは特注で小さいものを使用している(相対的に体が大きくみえるように殿下なりの計算)。名前を読めない記号に変えるなどの奇行でも知られる。

The Band 「The Gold Collection」
ザ・バンド (The Band) はカナダ、アメリカのバンド。アメリカンロックの代表的アーティストの一つ。ミュージシャンズ・ミュージシャンとして今なお多くのアーティストから尊敬を集めている。
The Eagles 「The Complete Greatest Hits」
イーグルス(Eagles)は、1971年にデビューしたアメリカのカントリー・ロック・バンド。アメリカ西海岸を拠点に活動しながら、国民的人気を獲得したアメリカのトップ・バンドのひとつ。

The BandとThe Eagles以外は初めて聞くものばかり。
なるほどねえ。
といってもまだちゃんと聞いていないのでよくわからないけど、
ギンギンなものもあるし、心地よいものもある。
しかし最近なぜかロック系なんだろうか?
一時はArt pepperばかり聞いていたり、ビッグバンドばっかりだったり。
自分でもよくわからない。
ひとつ言えるのは音楽は良い!

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 『はてなダイアリー 』


今日の万歩計「7720」

たっちん日記 1月17日

2007-01-17 17:13:13 | たっちん日記
雨がぱらついていたけど、浦賀まで歩いて外出。
電車に乗って中央まで。
銀行に寄り、そのまま歩いてどぶ板を通り、ショッパーズへ。
お腹がすいたのでWendy'sでハンバーガーを食べた後、
ショッパーズに入ったら、視界の中に女性の姿。
「あれ?」と思った瞬間、
イナさんだあ~。
カウントベーシーのCDを探しにきたそうだ。
僕は奥さんの誕生日プレゼントとCDレンタル。
こういうバッタリ会うってのはうれしいもんだなあ。
ほんの何十秒か違っただけでも会えないわけだし。

プレゼントを悩んだ末なんとか買ってTSUTAYAへ。
9枚も借りてしまった。
ロック中心。中年ロッカーだ。




Amazonで頼んだいしいしんじさんの本が2冊届いた。
ごはん日記の作者の本ってどんな話なのか楽しみだ。



今夜はお寿司をつまみながら一杯。
奥さんの誕生日だけどのん兵衛は変わりません、だな。


今日の万歩計「8233」

朝日記 1月17日

2007-01-17 09:23:33 | 朝日記
昨夜は日本酒を飲んだ。
焼酎になれている体には効きすぎる。
VAIOのウィルス検査をしながら高いびきになってしまっていた。
2時半就寝。

朝はゆっくり起きようと思ったが、どうも目が覚めてしまい、7時半。
メールをチェックすると恩師・KENさんから。
叔母夫婦のところで写真を撮ったものを送ってくれた。
どこでどう人のつながりがあるかわからない。
出会いってすばらしいと思った。
母にメールの写真を見せたら、この話、もう知っていた。
姉妹間の情報伝達の早さにも驚いた。

いしいしんじさんの「ごはん日記」
始まりが2001年の9月から。
たっちん日記も2001年7月だから同級生だ。
まあ、かたや酔っ払い親父の戯言だけどね。

今日は阪神・淡路大震災の日だ。
亡くなられた方たちのご冥福をお祈りするとともに、
この経験が風化しないようにしなくてはいけないと思った。
関東大震災級の地震が起きたら・・・。

我が家にとっては今日1月17日は大きな1日。
奥さんの誕生日。
100万本のバラでも買ってこようか。


昨日の万歩計「9256」