こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
本日は、友人の向山かおりさんが経営されている、プライベートサロン(美容室)に行って、カットをしてもらってきました


僕の感覚からすると、店舗を経営されているなんて、元々経営のセンスがあったんじゃないのかと思ってしまいます

実際に本人から話を聞いてみると、「美容室の経営についてなんて何も知らなかったけど、すでに店舗を持っている経営者仲間から、やり方を全部聞いて、その通りやっただけ」とのことでした
『センスではなく、上手い人の真似をしているから上手くいく』という話を聞いて、僕自身も写真について同じようなことを言われるなと思いました
よく色んな人から「センスがあるね」「私にはセンスがないから」などということを言われたりしますが、
僕自身も、センスがあったのではなく、写真雑誌を読んだり、色々な技法を学んだり、上手い人の写真を見たりして勉強し、一日に何百枚も写真を撮ることを長年続けてきたからこその今があります

例えば、紫陽花の写真一つとっても、
◆昔、自分ではよく撮れたと思っていた写真

↓
◆数年後、自分で納得のいく写真

このように、全然見た目の印象が変わるくらいになっています

プロになるというのであれば、ひょっとしたら生まれ持った才能が必要になるのかもしれませんが、
趣味レベルであれば、上手い人の真似をして自分でも写真を撮りまくれば、誰でもこの位はできるようになります

皆さんも、センスなんてものを気にすることなく、写真撮影を楽しんでください

それではまた明日

本日は、友人の向山かおりさんが経営されている、プライベートサロン(美容室)に行って、カットをしてもらってきました



僕の感覚からすると、店舗を経営されているなんて、元々経営のセンスがあったんじゃないのかと思ってしまいます


実際に本人から話を聞いてみると、「美容室の経営についてなんて何も知らなかったけど、すでに店舗を持っている経営者仲間から、やり方を全部聞いて、その通りやっただけ」とのことでした

『センスではなく、上手い人の真似をしているから上手くいく』という話を聞いて、僕自身も写真について同じようなことを言われるなと思いました

よく色んな人から「センスがあるね」「私にはセンスがないから」などということを言われたりしますが、
僕自身も、センスがあったのではなく、写真雑誌を読んだり、色々な技法を学んだり、上手い人の写真を見たりして勉強し、一日に何百枚も写真を撮ることを長年続けてきたからこその今があります


例えば、紫陽花の写真一つとっても、
◆昔、自分ではよく撮れたと思っていた写真

↓
◆数年後、自分で納得のいく写真

このように、全然見た目の印象が変わるくらいになっています


プロになるというのであれば、ひょっとしたら生まれ持った才能が必要になるのかもしれませんが、
趣味レベルであれば、上手い人の真似をして自分でも写真を撮りまくれば、誰でもこの位はできるようになります


皆さんも、センスなんてものを気にすることなく、写真撮影を楽しんでください


それではまた明日
