
こんばんわ!ソヨカゼペンギンです
今年の2月に開催予定だった日本最大のカメラ展示会『CP+』は止む無く中止となり、展示予定だった企業は各自で新製品の発表を行うこととなりました

まだまだ世の中は落ち着ききっていませんが、来年の『CP+2021』はいつもと少し違う形での開催が決定しました

◆CP+2021公式サイト
なんと今回は、パシフィコ横浜でのリアル展示とネットワーク会場でのオンライン展示の両方をやります

◆CP+2021公式サイト
これはもちろん、人が会場に集中しないようにするための措置ですので、会場展示にはいくつかの制約があります
①入場できる時間帯が「10~14時」または「14~18時」で、事前予約が必要
②検温の実施と消毒の徹底
③新型のカメラを試せるコーナーも事前予約が必要
オンライン展示の方は検索機能などを強化した専用サイトでの展示となり、出展企業には期間中に自分のページを訪れた人の「合計人数」「性別」「年齢」「出身都道府県」などの情報を得ることができます

ちなみの、両方に出展も可能なようですので、大手企業などはどちらにも出してくるところがあるのではないでしょうか
会場に行って色々見て回るのも面白いですが、オンライン展示もどんな感じになるのか楽しみです

日本最大のカメラ展示会CP+は、来年は実会場とオンライン会場の両方での開催が決定しましたので、興味のある方は少し先の事前登録開始をお待ちください

それではまた明日

今年の2月に開催予定だった日本最大のカメラ展示会『CP+』は止む無く中止となり、展示予定だった企業は各自で新製品の発表を行うこととなりました


まだまだ世の中は落ち着ききっていませんが、来年の『CP+2021』はいつもと少し違う形での開催が決定しました


◆CP+2021公式サイト
なんと今回は、パシフィコ横浜でのリアル展示とネットワーク会場でのオンライン展示の両方をやります


◆CP+2021公式サイト
これはもちろん、人が会場に集中しないようにするための措置ですので、会場展示にはいくつかの制約があります

①入場できる時間帯が「10~14時」または「14~18時」で、事前予約が必要
②検温の実施と消毒の徹底
③新型のカメラを試せるコーナーも事前予約が必要
オンライン展示の方は検索機能などを強化した専用サイトでの展示となり、出展企業には期間中に自分のページを訪れた人の「合計人数」「性別」「年齢」「出身都道府県」などの情報を得ることができます


ちなみの、両方に出展も可能なようですので、大手企業などはどちらにも出してくるところがあるのではないでしょうか

会場に行って色々見て回るのも面白いですが、オンライン展示もどんな感じになるのか楽しみです


日本最大のカメラ展示会CP+は、来年は実会場とオンライン会場の両方での開催が決定しましたので、興味のある方は少し先の事前登録開始をお待ちください


それではまた明日
