日曜日、食べ物探訪八ヶ岳へ 防寒をバッチりして降雪も楽しみに
10時着 朝食は、ロックのビーフカレー
ワタシは止めておこうかなぁっと思ったけど・・・・・ハーフで・・
ペロッと完食 やっぱり美味しい
ちょっとお散歩をして
大泉のカフェへ 店長くんのお出迎え
ここの餅入りぜんざいを頂きます あっさりめのお味で もう一杯イケそうデス
ミルクティーを頂き 暖炉でゆったりとした時間を
少し眠気が襲ってきたので ひんやりした空気の中へお散歩に行きましょう
いつもの棒道デス
午後、しばらくすると雪が降ってきたぁー やったぁー
ワンコもワタシ達も雪が降るとテンションあがるよね~
たくさん走り回って ウキウキだね
たった数十分でこんなに真っ白 山の中なのでサラサラの雪
アクア・・・小熊かぁー
アルボの初雪の中の足跡・・・・小さい
帰りの中央道は最悪。。。。。 想定外の甲府方面の大雪 重たいぼたん雪
須玉あたりまで普通に走ってたのに ここから勝沼まで動かぬ
笹子トンネルを抜ければ、走るだろう 我慢我慢
大きなトラックは止まってチェーンを付けたり 大変だぁー
除雪作業車もバンバン走っていて おおごとだわ
恐るべし 南岸低気圧
筑波山へ初日の出を拝みにGOー 我が家にとって初の試み
前夜の紅白を見て 深夜の1時に出発 星が綺麗です
3時頃到着 駐車場はいっぱいョ
人の多さにビックリ、 ヘッドライトを付けて登って行く人も多かったね
我が家も登る? っと思いきや いやいやケーブルカーで行っちゃおう
始発は4時半 4時頃に駅へ もう人でいっぱいョ
展望台付近のお店で、時間をつぶそう (日の出時間 6時44分)
お父さんとお姉さんはおうどんを食べて ワタシはぜんざいで 体を温めました
一番良く見える場所、女体山は人でごったかえしで足が前へ進まず
ここら辺でと思った場所は ほとんど見えず・・・・ すごい狭い場所だからしょうがない
そこそこ初日の出を見たら、帰る人がいるだろうから順番を待ってみよう 女体山へ
順番を待てば バッチリ見れましたぁー
ホントはネ、薄い雲から半分顔を出したくらいを写真に収めたかったけど
あけましておめでとうございます
本年もよろしくお願いします
朝焼けが綺麗です 神々しい光があたりを照らして綺麗です
お姉さんと2人で手を合わせて 祈ります
なぜ?2人? お父さんはどーした?
順番を待つ数分間、お腹が急に我慢出来ない程のピーとなり
もう少しなのに もう少しなのに おトイレへ逆戻り
結局、お父さんは日の出を見れずに 今年が始まりました
(普段食べない時間に食事をするからそういう事になる訳で・・)
帰りは足で山を下りて 新年早々、良い運動です
甘酒を頂き
さあー 一年が始まるよー