Zゲージジオラマ作り① 2020-04-21 15:49:00 | 日記 まずはベース作りからです。レールはロクハンを使い、トランクレイアウトを参考にして作って行きます。橋、トンネル、湖、駅など定番の情景を入れて考えています。またストラクチャーは全て手作りでやってみます。小さめのレイアウトなので勾配作りが大変でした。どうにか無事走り回ってくれました。橋、橋脚、トンネルなどを作ってみました。ダイソーのカラーボードを使っています。昔と違って、100均で色んな材料を揃えられるので助かります。
Zゲージジオラマ作り 2020-04-21 13:12:00 | 日記 6月に予定していたドイツサイクリングもほぼ無理となりました。サイクリングにいちばん良い季節は6月ですので来年までお預けになりますね。自転車の整備や旅行の準備全て完了してますのであと1年する事有りません。おまけに外出自粛ですし、暇を持て余します。そこで以前孫と自分の為に作ったZゲージのジオラマに再チャレンジしようと考えました。これは大好きなドイツの風景をイメージして作りました。Zゲージはドイツのメルクリン社が作った世界でも最小のスケールモデルです。若い頃欲しかったのですが、余りにも高額で諦めていました。動力車などは4〜5万円が当たり前で手が出ません。ドイツへ行くたびに手に入れたり、オークションで買い求めてきました。このジオラマは1200x700ぐらいでしたので、じゃまにもなり、ホコリもすぐ付いて手入れが大変なので今回は500x600で透明アクリルのカバー付きで取り廻し良く作ろうと思っています。さてどうなる事やら。