だいぶ前に大先輩となるBRONICA S2を購入しました。
しかし、重い・ストラップない・フィルムという条件で持ち出し率が低かったw
重いのとストラップが無いのは、ほぼ同義語の様な物なのでストラップ探し開始!!
いろいろ調べると、中古だけど純正ストラップがあるお店が!!
でも、細い…
2㎏近いカメラを細いストラップで下げると…絶対食い込んだり痛いよね!?(^^;
という事で、長時間の散歩に耐えれるストラップを探しました。
行き着いたのが『OP/TECK』というブランド。
重いカメラでも疲れが少ないと高評価なんですよぉ。
さらに調べると…ストラップ取り付け部の形状が違うのでコネクターが必要とのこと。
*オプテック(OP/TECH)システムコネクター スーパープロB
某大手家電量販店さんで聞いてみると…取り寄せぇw
どうせ必要なのでお願いすると『場合によって2~3か月かかります』とのこと。
仕方ないよなぁと思い、発注。
だいたいこの手の商品は忘れた頃に入荷しますw
そう、D750とSIGMA 150-600㎜ Sportsを購入して頭がそっちに向いている時に、全然違う方からアプローチしてくるんですよね…(^^;
とりあえず、受け取りに行くと…一個しか入荷してないそうな。
まぁ、売れないからなぁ。
親父殿の中判にもつけられそうだったから、2個あったら買って帰ろうかと思ったんだけどねぇ。
さっそくBRONICA S2にストラップを付けると…
おぉ、重さをあまり感じない!!
イイね、このストラップ♪
D700とかもOP/TECKにしようかなぁ…バッテリーグリップつけると重いしなぁ。
望遠レンズ使う予定のカメラを全部OP/TECKにするってのもありかな?
Nikon COOLPIX S8100
しかし、重い・ストラップない・フィルムという条件で持ち出し率が低かったw
重いのとストラップが無いのは、ほぼ同義語の様な物なのでストラップ探し開始!!
いろいろ調べると、中古だけど純正ストラップがあるお店が!!
でも、細い…
2㎏近いカメラを細いストラップで下げると…絶対食い込んだり痛いよね!?(^^;
という事で、長時間の散歩に耐えれるストラップを探しました。
行き着いたのが『OP/TECK』というブランド。
重いカメラでも疲れが少ないと高評価なんですよぉ。
さらに調べると…ストラップ取り付け部の形状が違うのでコネクターが必要とのこと。
*オプテック(OP/TECH)システムコネクター スーパープロB
某大手家電量販店さんで聞いてみると…取り寄せぇw
どうせ必要なのでお願いすると『場合によって2~3か月かかります』とのこと。
仕方ないよなぁと思い、発注。
だいたいこの手の商品は忘れた頃に入荷しますw
そう、D750とSIGMA 150-600㎜ Sportsを購入して頭がそっちに向いている時に、全然違う方からアプローチしてくるんですよね…(^^;
とりあえず、受け取りに行くと…一個しか入荷してないそうな。
まぁ、売れないからなぁ。
親父殿の中判にもつけられそうだったから、2個あったら買って帰ろうかと思ったんだけどねぇ。
さっそくBRONICA S2にストラップを付けると…
おぉ、重さをあまり感じない!!
イイね、このストラップ♪
D700とかもOP/TECKにしようかなぁ…バッテリーグリップつけると重いしなぁ。
望遠レンズ使う予定のカメラを全部OP/TECKにするってのもありかな?
Nikon COOLPIX S8100