昭和の漁師町の面影を残すと言う南伊豆町・子浦
古くは風待ち港として栄えた穏やかな入り江
防波堤には釣り人、そしてコバルトスズメ、シーカヤック教室も行われていました。
1972年南伊豆町と松崎町を結ぶマーガレットラインの開通までは下田からのバスの終着点で西伊豆への定期船も就航。
しかし近年は過疎化が進み、活気も薄れているため
11月にPRイベントとして「子浦の縁日(仮)」が開かれるそう
色々探索
人が住んでなさそうな家や、空き店舗を多く見かけました。
しかし伊勢海老漁期
その活気が感じられました。
八幡宮
西林寺・子授け観世音菩薩を廻って
子浦三十三観音 http://www2.izu-kankou.or.jp/i-zoom/feature/origin/geopark/page_04.html
古い石仏と、海底火山土石流でできた荒々しい岩肌が印象的です。
でランチに
天ぽうや さんへ
天保年間の古民家を移築した店内
雰囲気 ☆☆☆ 味 ☆☆☆ 値段 ☆☆☆ の こだわりのお店でした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます