南伊豆町の「湯の花観光交流館」へ地場野菜を買いに、、、
普段でも賑わっているが「みなみの桜と菜の花祭り」開催中で大賑わい。
野菜や二枚入りのハンバ海苔(¥700)を購入。
河津桜は開花剤を散布した二本が満開。他は寒さのため見頃は来週以降という所。
その後、ねこ山氏より興味深い話を聞いた影響で蛇石峠を回って富貴山・宝蔵院(松崎)へ。http://kodou.lolipop.jp/houzouin-tukiji.htm
林道を一色~宝蔵院~船田を廻って。
興味深い話とは「富貴野7口」があり白川口、皆奈(海名野)口、江奈口、桜田口、船田口(門野)、峰輪口、河津口であると。
しかしこれには弘法大師が開山した言う一色口が禁忌とされ公表されていないと言う。理由は女谷の形状が修行の妨げ説が有力と考えられたらしい?
で短絡に、男坂・女坂を見に行ったのだが・・・
こちら後付け? 女性の安全のためではと・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます