伊豆山(やま).blog

デジカメでつづる山レポ&お出かけ日記

三月九日

2009年03月09日 | お出かけ
今日は幾つかの課題を携えお出かけ。

まずは河津桜まつりが終了し、それでは伊東市の「さくらの里」ではどうだろうと行って見たが
河津桜の木は駐車場の周りには沢山植えてあったが園内は少なく、また大島桜も開花したばかり。
次はホームセンターへメダカの瓶を探しに行ったがコレといった物なし。


その後中伊豆バイパスから三島方面へ。ちょうど昼時、、、
気になっていた行列が出来るラーメン店「めん処 藤堂」へ。

今日も行列、極細麺で味はあっさり系だがスープはしっかりして美味でした。
そしてサントムーンやホームセンターに寄って帰路に。



途中浄連の滝で森島米店さんがやっているモッフルをゲット。

もちのワッフルで味もワサビやきな粉・醤油マヨネーズなど色々あったが、
私的には普通の焼餅に醤油と海苔を巻いたの方が好き。



結局メダカの瓶は古民具の店「まさ屋」で購入。

以前二回ほど行ったが閉まっていて、今日はたまたま店の前にいたので聞いてみたら
働きに出ているので今は閉めているとのことだった。
コレで今年は白メダカを増やせます。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 雪の手引頭:残念編 | トップ | お引越し »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
モッフル (kawa)
2009-03-13 11:06:31
餅の普及に良いアイデアだと感じました。
息子さんとは面識がありませんが、氏と黒米の飯蒸しとか餅のソテーなどの話をしたのが思い出されます。
うなぎも何かヒットメニューってないかなぁ~
返信する
千の風 (dan)
2009-03-12 21:43:30
大社から近いと言っても2kmくらいあるかな。

森島さんとの花見オフ懐かしいですね。
息子さんは、お母さんから良い遺伝子をもらったらしく親父を越えてます。
千の風になって吹き渡っているのを時々感じます。
返信する
そっちへ来ましたか (kawa)
2009-03-12 13:31:16
ごみ屋敷はTVニュースで見ましたが大社の近くだったんですか。
人は死ななきゃなんとやら、あの方では何も解決にならないと感じました。

そうそう山用のパンツは特売でないと なかなか手が出ませんね。
返信する
いろいろ (dan)
2009-03-11 22:42:08
モッフルは河津桜まつりでも大盛況でしたよ。
森島くん忙しそうでした。

ノースフェイスの山用パンツが40%~45%匹で3着も買いだめてしまった。

それにしても三島大社近くのゴミ屋敷のゴミは直ってないですね。

返信する
ターザン (kawa)
2009-03-11 22:03:16
バス停キャンプはありえそう。
三月とはいえ寒い中、チョッキだかボロボロのTシャツ一枚で
沢山の荷物を積んだ自転車を押して国道を歩いていました。
髪はターザンかラモス風で・・・

うむ?ライオンとターザンはお互いの領域を侵さないで
共存していた記憶がありますが、、、(笑)
返信する
 (らいおん)
2009-03-11 21:43:32
名古屋育ち(?)なので、瀬戸市の本物のほうです。
ターザン氏とは、先日同乗通勤の先輩が言っていたバス停キャンプのひとかもね。わたしはよく判りません。
ターザンは敵ですし(笑)。
返信する
瀬戸物市 (kawa)
2009-03-10 21:23:34
今、三島大社でやっているやつですか?
寄る?と聞いたら女供からNGでした。

そうそうリヤカーで思い出しましたが
昨日自転車を引いて国道を歩いているホームレスの男性、
ウチの中吉はヨレヨレの服をきているのでターザンと呼んでいるそうですが
よく見かけますか?
返信する
Unknown (らいおん)
2009-03-10 20:13:06
瀬戸物市、行きたいなー。
同級生の骨董屋のことが書いてあったので、そこからハナシが飛んでしまいました。名古屋に居たので、瀬戸市はすぐでした。でもバイクで行くから結局買えず。駐車場もあそこは厳しくて。
うちに要らないリヤカーあります。欲しいヒトは上げますのでー。その骨董屋に上げようと思ってるんですけど、なかなか寄れない。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事