ハッピーバレンタイン
今年も
鶏むねチップ
皮と脂身をカットして
加熱した鶏むね肉を3㎜ほどにスライス
170℃のオーブンで
キツネ色になるまで焼いただけ
(30~45分ほど)
香ばしくて
美味しそうでしょ
パパさんのは
今年は手抜きです
グラノラビッツを
ミルクチョコと苺チョコでコーティング
砕いたナッツ類・ビスケットを
同チョコでサンド
製菓用チョコを使ったので
美味しいと思うよ
ハッピーバレンタイン
今年も
鶏むねチップ
皮と脂身をカットして
加熱した鶏むね肉を3㎜ほどにスライス
170℃のオーブンで
キツネ色になるまで焼いただけ
(30~45分ほど)
香ばしくて
美味しそうでしょ
パパさんのは
今年は手抜きです
グラノラビッツを
ミルクチョコと苺チョコでコーティング
砕いたナッツ類・ビスケットを
同チョコでサンド
製菓用チョコを使ったので
美味しいと思うよ
パッピーバレンタイン
今年は
鶏むねチップ
鶏むね肉の皮と脂身をカットしたら
少量の水でフライパン蒸し
冷めたら
5㎜程度の厚さでスライス
焼くと1/3程度縮むので
大きいモノをクッキングシートに並べ
小さいモノはふりかけにしました
170℃のオーブンで30分焼き
ひっくり返して
更に15分焼き
綺麗なキツネ色になったら完成
待ちきれないA
食べたいよね
パリパリ
美味しそうに食べてましたヨ
ちなみに
パパさんの
ボール状のグラノーラ
パフをチョコでサンド
砕いたコーンフレーク
ミルクチョコと苺チョコで
コーティングしました
ハッピーバレンタイン
数日前から気になってクン活してたA
ようやく
手元に
プレゼントは
大好きなピープーおもちゃ
ラム肉入り米粉ときなこのクッキーです
クッキーのレシピ
試行錯誤中のため
確定したらお知らせします
オモチャは
Aマイブーム中の”たまごちゃん”
早速クッキーをどうぞ
半端ない集中力
良し!
大きなお口でガブっとです
たまごちゃんもネ
プピプピあぐあぐ
喜んでもらえて何よりです
ちなみに
パパさんのは
ひと口サイズのグラノーラ(ベリー系)
作ったスノーボール
を
溶かした製菓用チョコレートをくぐらせて
固めただけです
パッピーバレタイン
2021年はコレ
ラムジャーキー
スーパーで
ステーキ用のラム肉をGET!
スライスしやすい様に
お肉をラップで包んで
1時間ほど冷凍
要らない脂身をカットして
1cm幅ぐらいにスライスしてから
クッキングシートを敷いた天板にのせ
低温(150℃)のオーブンで30分焼き
お肉裏返して
更に30分
焼けたお肉をキッチンペーパーに取り出し
Aが届かない換気扇の下で
ひと晩放置しました
お肉の香りを嗅ぎ付けたAは
ウロウロしてたけど
しばしお預け
お腹ユルユルから復活したのに
また軟便
常備している動物用整腸剤(ビオイムバスター)で
様子見中です
ちなみに
パパさんのはコレ
パフと刻んだクルミを
溶かしたチョコと混ぜて
型で固めただけの簡単チョコレート
でもね
お味はウマウマよ
だって~
高級クーベルチュールチョコレート使ってるからぁ
バレンタインなのに
ラムジャーキー食べられないし
そろそろ
車も走らせないとバッテリー切れちゃうし
じゃあ
お散歩&お野菜の買出し
ってことで
成田空港の近くにある空の駅へGO!
スーパーでは見かけない変わったお野菜が買えるんです
Aとパパさんには
お店前にあるベンチで待機してもらって
アレコレ買い込んだ後は
Aのお楽しみ
お散歩です
※見慣れない大きなモノが怖くて尻尾in気味のAです
ずーーーっと前に
成田空港内で使われていたシャトルシステム
ドアは閉まっていて
中には入れませんでした
緊急事態宣言中だから?
BBQ場も出来てました
帰りの運転がなければね~
お次は公園だよ
空の駅の隣にある
グリーンポート エコ・アグリパーク
自然豊かな公園で
軽~いハイキングっぽい散歩ができます
写真右側は
菜の花畑
すっかり刈られてしまい
これも
3密回避のためなのかな?
見晴台も撤去
ん~
桜の木もありますヨ
だいぶ大きくなったネ
ね!
あら
可愛い
さっさと
階段を下りたA
クン活中でした
整備された遊歩道をテクテクと
自然いっぱいで
とても
空港近くとは思えない場所です
竹林も
なんだか
綺麗でしたヨ
上空を飛んで行く飛行機
散歩中
3回ほど見れました
蓮の池は
空っぽ
お初の公園
どうだったかな?
この笑顔が答えだね
階段上って
帰りましょう
空港沿いを走って
さっと行って
さっと帰って来る
最近
このパターンだね