こんにちは。😃
昨日はマックスとの散歩に
出掛けた先の公園で
コブシの芽が膨らんでいたり
タンポポのお花
あちらこちらで咲いておりました
春は着実に進んでおります。
あったかくなったり
寒くなったり
その寒くなりました時に
キムチ作りを
思い立ちました。
以前は、毎年でしたが家族が減りました影響でいつしか作らなくなって
いました。
前回紹介しましたとおり
白菜が新鮮なことと
気温も低いことが理想です。
今回白菜の塩漬けも上手くいきました。
また、大根のいいものが手に入るのが
タイミングを逃しましたので
漬ねた白菜は、2日ほど
冷気をあびました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/e5/709b8b54b99f5809687da2d2f6126aa3.jpg?1613042912)
何回も試食し
お陰でより美味しい白菜漬けが
できました。
次は薬念(ヤンニョム)づくりに
力を入れます。
使用した材料はこちらです
粉とうがらし
大根、ニラ、ネギ、玉ねぎ、
りんご、いかの塩辛
ニンニク、生姜、あみえび
さとう、いりごま
家庭ごとに入れるものは、勿論
違ってきます。
わたくしも、人によっての
レシピは様々で
作った経験と知恵?で
プラスマイナスして、自分オリジナルのお好みレシピが出来れば
最高です。
りんごが梨だったり、アミエビも以前は
韓国料理の得意な焼き肉やさんで
生のを買ってきていましたが
今回は、ドライをつかいました。
いかの塩辛も、生いかのレシピということも。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/3cb243f4a6cee6d5bc504ad67b294747.jpg?1613043087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/b5/b618c0a418930f313a57a9253371f9a3.jpg?1613043087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/58/979bdca3c1c0d72cbe7848e71865d4e4.jpg?1613043087)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/3b/c3062b472db970385a5e2e76217d6318.jpg?1613043087)
ニンニクはこれまですりおろして
いましたが、今回はニンニクつぶし
の機会を使ってみました。
肝心な粉とうがらしは
以前娘が韓国から買ってきてくれた
もの、冷凍してありましたので
これです。
食べてみると、日本では手にはいらないような、鮮やかな赤とすでに旨味?がついているような美味しいものです
すべてを丁寧に合わせて
出来上がった薬念を
こちらも丁寧に葉1枚ずつにぬりつけて
ビニル袋にいれて、涼しい場所で
2,3日間発酵すれば、出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ae/18fbf1118785fbf7435c8495a20191ea.jpg?1613043176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/d7/384e53c6ff52e4f184dab41eb02d79f3.jpg?1613043176)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/10/9c8ef08e375f2dba574f74a02318e426.jpg?1613043266)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/dc/7faea135b605c41e48dae92401a374f0.jpg?1613043266)
涼しい所で三日間つけましたら、下のように
発酵して、出来上がりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/12e2c82d530d20de563b486f6c16703a.jpg?1613043265)
いざ、試食です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f4/12e2c82d530d20de563b486f6c16703a.jpg?1613043265)
いざ、試食です
韓国では、根元から葉先まで
繊維に沿ってタテに裂くようにきって
まるめて食べるそうなので
今回は、そのようにして
盛り付けてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/45/46ac56a8defb4abd628010b346a10d73.jpg?1613089648)
もう少し品よく。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/4f/b5707ca991dfe0aea28dfdf1367ad5c4.jpg?1613089648)
やはり、食感や味のグラデーションが
一口で感じられ
味わい深いですね。
バッチリのお味でした。
💖💖💖💖💖💖
そして、もうすぐ
バレンタインデーです。
いつもは、生チョコや
ガトーショコラをつくったりしますが
今年は、フォンダンショコラに
挑戦!!
レシピは、人気の男性パティシエさん
のものです。
すべてを混ぜてから
一晩寝かせて焼きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c7/d6a9beda1141c0718ae2168b808d985e.jpg?1613090129)
しっとり、美味しく
出来たようなのでお気に入りに
したいと思いました。💖
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d6/3200f1831f88e8ab56d43e796bf98ffa.jpg?1613090163)
薔薇は、この寒い時期に一本元気に
ずっーと咲いてくれていたヘリテージ
という品種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/24/fa93139e2aad87eebc7eee9e2488efc5.jpg?1613098436)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/28/dcced2a1bafd2e8ab38edad8cf63deed.jpg?1613092253)
いつもどこかで
輝いているあなたへ
心をこめて。。。💖💖💖ありがとう
もうひといき
頑張りましょう❗
素敵な1日に
なりますように。🍀
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/2a/d592f3f22a925f299fde1c4ca4c21708.jpg?1613094661)
いつもお読みいただきまして
ありがとうございます。💕