あみあみ・ちくちく日記

趣味の編み物や洋裁のこと、
心地いい暮らしのことなどを
気ままに綴っています。

12月8日は針供養の日

2013-12-08 04:50:03 | 編み物

かつて、12月8日と2月8日は事八日と呼ばれていた。12月8日を事納め、2月8日を事始めとよび、事納めには農耕を終え事始めには始めるとされていた。この両日はつつしみをもって過ごす日とされ、この日は針仕事を休むべきと考えられていた[2]。そして使えなくなった針を神社に納める、あるいは豆腐蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈った。また、かつては土の中に埋めたり[3]、針を刺した豆腐や蒟蒻を川や海に流して供養するという型式で執り行われる地域もあった.

以上Wikipediaより

 

裁縫の上達はしたい!

でも編める日に編まないと進まないっ(焦。

今日は編みたいので、来年の2月8日を私は採用します。

 

指導員養成講座を受けています。

課題のVヨーク。

編み込み模様のスワッチを編みました。

模様は先日購入した『フェアアイル模様集200』からです。

 

 

製図も何とか出来ました。

 

あとは編むだけ!Let's try!

 

 

 

 

ご訪問ありがとうございます

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 編み物へにほんブログ村 

にほんブログ村

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿