移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

春の訪れを知らせる強風「春一番」

2017年02月17日 | 気になるニース
11:17ウェザーニューズ
春一番とは?

立春(2月4日頃)から春分(3月21日頃)までに、日本海で低気圧が発達し、その年初めて風速8m/s以上の南寄りの風が吹いて、季節外れの暖かさとなる現象です。

春の訪れを知らせる風でもあるので、言葉からは明るい印象を受けますが、船を転覆させたり、落雷や竜巻などを伴ったりする事もあるため、古くから恐れられている強風です。

今日2月17日(金)、気象庁からも関東地方で「春一番」が吹いたと発表されました。(昨年よりも3日遅い)
ちなみに、北陸や九州北部でも「春一番」が吹いたと発表されています。


各地の午前10時までに観測された最大瞬間風速は次のとおりです。

東京  18.0m/s(南南西)  
横浜  19.1m/s(南西) 
千葉  21.7m/s(南) 

春一番は気象台から発表されるものですが、ウェザーニュースでは、現在、【関東・山梨・静岡・北陸】エリアのみなさんに、「春一番が吹いたかどうか?」実際の感覚を伺っています。

舞い上がる砂埃

「温かい風が唸っています。
土埃もたくさん高く舞い上がっているので、マスクや眼鏡が役に立っています。
春一番なのでしょうか?
早く止んで欲しいです。
皆様も注意してお過ごし下さいね。」


きょうの北陸地方は、海上では波も高く、船舶や交通機関は注意して下さい。
気温も前日には、北陸地方で今年最高を記録した所が多くあり、積雪の多い山沿いや山地では、なだれが起こりやすくなっていますので注意して下さい。

ちなみに春一番は、条件が揃わず観測されない年やエリアもあります。地形的な影響で、関東や北陸は他のエリアに比べると南よりの強い風が吹きやすいようです。

一気に寒さが戻る

春一番が吹くと、春本番を思わせるような暖かさになることが多いですが、その後には前線通過による冷たい北風が流れ込み、一気に寒さが戻ることが多くなります。明日の東京は、最高気温でも10℃前後の予想です。寒暖の変化が激しいので、体調の管理にご注意ください。

11:17ウェザーニューズ

ヌード写真集 Amazonランキング1位に

2017年02月13日 | 気になるニース


元フィギュアスケーターで振付師の村主章枝が13日、東京都文京区の講談社で、
15日に発売される初の写真集「月光」の出版記念会見を行った。
昨年11月に三宅島で撮影された写真集には初フルヌードのショットが含まれている。
講談社によると、予約がAmazonランキングで1位となり、すでに発売前重版が決定しているという。



編集者:いまトピ編集部
村主章枝の初フルヌード写真集 発売前に重版決まる


出版記念会見に登場した村主章枝=東京・講談社(撮影・開出牧) 出版記念会見で初フルヌード写真集を披露する村主章枝=東京・講談社(撮影・開出牧) 胸を露出したセクシー衣装で出版記念会見に登場した村主章枝=東京・講談社(撮影・開出牧) 3枚3枚
 元フィギュアスケーターで振付師の村主章枝が13日、東京都文京区の講談社で、15日に発売される初の写真集「月光」(同社刊、本体価格3500円)の出版記念会見を行い、フルヌードのショットが注目されたことに、「こんなに話題になるとは思わなかった」などと感想。「撮影は2日間でしたが、2カ月間のトレーニングでは体を見せる鍛え方もしました」などと撮影を振り返った。
 2002年ソルトレーク、06年トリノ両冬季五輪に2大会連続で出場し、5位、4位とともに入賞を果たした元トップアスリートの村主だが、68年ぶりのスーパームーンに合わせて昨年11月に三宅島で撮影された写真集には初フルヌードのショットが含まれていることで話題が先行。講談社によると、予約がAmazonランキングで1位となり、すでに発売前重版が決定しているという。
 村主は囲み会見で「スケート界での初ヌードおめでとうございます」と祝福されると、「ありがとうございます」と素直に感謝。「最初は脱ぐ企画ではなかったが、初めてのチャレンジなので撮ってみようとなり、その中にヌードがあった」と明かした。
 そして、「見る人が気持ち悪くならないようにしたいと思ったが(三宅島の)月の光など自然に助けられた。こんなに話題になるとは思わなかった。でも、スケートも(着衣は)1枚ですから変わらないですね」とジョークを交えて笑いを誘った。
 講談社では昨年12月発売の週刊現代誌上で村主のヌードグラビアを掲載。今回の写真集発売に際し、「村主さんが載ると売り上げが伸びるので」(同社関係者)と、再び同誌最新号で村主の写真特集を企画しているという。

バレンタイン直前! 検索数で見る2017年バレンタイン最新トレンド

2017年02月12日 | 気になるニース
検索データの小さな変化からでも「次に来る」モノを鋭く分析!「検索スモールデータ」
バレンタイン直前! 検索数で見る2017年バレンタイン最新トレンド

2017/02/08 12:34:44

(写真:アフロ)

もうすぐバレンタイン。
しかし、2月14日を前にして、何をどこで買えばいいのか頭を悩ませている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、Yahoo!検索のデータからわかる2017年のバレンタインの最新トレンドをご紹介します!
ぜひプレゼント選びの参考にしてください。

注目のブランドは? 

バレンタインのプレゼントといえばチョコが定番。
では、どこのチョコが人気なのでしょうか?
チョコブランドの検索数ランキングから、今年のトレンドを見てみましょう。

順位 ブランド
1 ゴディバ
2 ピエール・マルコリーニ
3 ロイズ
4 ジャン=ポールエヴァン
5 モロゾフ
(集計期間:2017年2月1日~2月7日)

6位以下のランキングはこちらからご覧ください!
形や色もさまざまで、見ているだけでも楽しくなりますね。

(写真:アフロ)ニューヨークのゴディバのショップ

注目のデパートは? 

さまざまなプレゼントを選んで買うときに便利なのは、やはりデパート。
バレンタインとともに検索されているデパートのランキングから、多くの人がバレンタインのプレゼント選びに活用しているデパートを見てみましょう。



順位 デパート
1 高島屋
2 阪急百貨店
3 三越
4 伊勢丹
5 大丸
(集計期間:2017年2月1日~2月7日)

関東を中心にして、関西にも店舗がある高島屋が1位となりました。

(写真:ペイレスイメージズ/アフロ)大阪タカシマヤ

チョコ以外のバレンタインのプレゼントは?

他の人と違う印象を残したいなら、チョコ以外のプレゼントがおすすめです。
どんなものが人気なのでしょうか?
バレンタインとともに検索されているチョコ以外のプレゼントのランキングを見てみましょう。

順位 プレゼント
1 クッキー
2 カップケーキ
3 和菓子
4 ケーキ
5 お酒
(集計期間:2017年2月1日~2月7日)

海外発祥のバレンタインなのに、3位に「和菓子」がランクインしているのが面白いですね。

(写真:アフロ)

変り種のチョコはどんなものがあるの?

チョコと一緒に検索されている第二ワードを見ていると、チョコのブランドや種類ではなく、完全にチョコ以外のアイテムが登場していることもあります。
チョコとともに検索されている変り種チョコのランキングを最後に見てみましょう。

順位 名称
1 ペヤングチョコ
2 獺祭チョコ
3 柿の種チョコ
4 将棋チョコ
5 一平ちゃんチョコ
(集計期間:2017年2月1日~2月7日)

「いったいどんなチョコなんだろう?」というものが並んでいますね。
ぜひランキングをクリックして、実物をご覧ください!

(写真:ペイレスイメージズ/アフロ)これは普通の焼きそばです

こうして検索データを見ると、チョコだけとっても、一風変わったものまで検索されているのがバレンタイン。
さらに、チョコ以外にもさまざまなものが検索されていて、バレンタインのプレゼントの幅広さが実感できますね。
Yahoo!検索のデータを参考に、ぜひすてきなバレンタインをお過ごしください!

自分が暮らす町」は全国で第何位?地域の特性が分かるWebサイトを公開

2017年02月10日 | 気になるニース
意外に難しい「地域の魅力」の比較

自分たちが暮らす町にどんな魅力があるか、すぐに思い浮かべることはできますか?
他の町と比べると、どんな特徴があるのでしょう。また、これから引っ越しをするとしたら、どんな町で暮らしてみたいですか?
例えば、「子育て環境が充実している町に住みたい」「病院が多く、医療が充実している町に住みたい」など、地域を探す時は、インターネットで情報を収集したり、市区町村が公表しているデータを参考にしたりする人が多いのではないでしょうか。
ところが、市区町村ごとの個別のデータを入手することはできても、他の地域と同じ指標で比較してみたり、複数の情報を多角的に検討してみたりといったことは、データが別々にあるため、なかなか難しいのが現状でした。
そこで富士通研究所は、環境や社会、経済など、さまざまな観点から地域の特性を発見できるツール「EvaCva(エヴァシーヴァ)」を、ICT業界で初めて開発しました。

市区町村を選ぶだけで病院数や雇用状況をランキング表示


「EvaCva」画面
「EvaCva」は、客観的で公平と考えられる政府統計など1200項目以上の公開データから、環境、社会、経済の視点で48項目の指標を作成し、全国1742の自治体の特性を見える化したものです(2014年4月1日時点)。Webサイト上で自治体を選ぶだけで、統計データに基づく、CO2やごみ排出量、病院数、地域内総生産、雇用状況、平均寿命などの指標で、全国、および同じ人口規模の市区町村内でのランキングを表示できます。富士通研究所が開発したLOD(Linked Open Data)技術を適用したデータを公開しているため、様々なオープンデータや既存のデータとの組み合わせが容易で、自由な分析が可能です。
これにより、地域住民は、自分が今住んでいる町やこれから住みたい町について、「病院数は隣町と比べて多いかな」「地元に仕事はあるかな、雇用状況はどうだろう」などの情報を、他の地域と比較しながらWebサイト上で調べることができます。自分の住んでいる地域の特性を知ることは、生活の充実を図ることにつながるでしょう。これから引っ越しを考えている人や、新しく店舗や会社の立ち上げを考えている人なら、自分の要望に合った地域を多角的な分析で選定することが可能です。
また、全国の自治体がこのようなデータを活用すれば、地域の特性を多角的に把握し、課題を発見することができるようになります。これにより、地域の課題解決に向けた施策立案を通じ、地域の活性化や新たな市民サービスの提供など、地方創生につながります。
富士通は、「EvaCva」(http://evacva.net/)をWebサイトで公開し、一般の方が利用できるようにしています。ご利用いただいたお客様のご意見を参考に、機能拡充を図り、お客様とともに地域を活性化するイノベーションの創出を目指していきます。ぜひ、皆さんもWebサイトにアクセスして、自分が暮らしている地域にどんな魅力があるのか、再発見をしてみてください。

『夫のちんぽが入らない』ついに1位

2017年02月05日 | 気になるニース
タイトルを言わなくても注文できる申込書も配布【文芸書・ベストセラー】
Book Bang 2/4(土) 7:00配信


『夫のちんぽが入らない』こだま[著](扶桑社)
 1月22日~1月28日のAmazonの文芸書売り上げランキングが発表され、第1位は衝撃的なタイトルが話題の『夫のちんぽが入らない』が獲得した。

第2位は2月24日に発売される村上春樹さんの最新作『騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編』。

第3位は同作の第2部 『騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編』となった。

 1位となった『夫のちんぽが入らない』は同人誌で話題となり発売前から注目を集め、18日の発売日以降即座に重版。発行部数は現在11万部となっている。
口に出すのをはばかられる書名のため発行元の扶桑社では「お客様がタイトルを声に出して言わなくても書店さんに注文できる申込書」を公式ウェブサイトで配布しており、同申込書を書店で手渡すだけで誰でも恥ずかしい思いをすることなく注文ができる。大手新聞社には新聞広告を断られたといういわくつきの書名だけに、読者に優しい施策となっている。

1位『夫のちんぽが入らない』こだま[著](扶桑社)

“夫のちんぽが入らない”衝撃の実話――彼女の生きてきたその道が物語になる。同じ大学に通う自由奔放な青年と交際を始めた18歳の「私」(こだま)。初めて体を重ねようとしたある夜、事件は起きた。彼の性器が全く入らなかったのだ。その後も二人は「入らない」一方で精神的な結びつきを強くしていき、結婚。しかし「いつか入る」という願いは叶わぬまま、「私」はさらなる悲劇の渦に飲み込まれていく……。(扶桑社ウェブサイトより抜粋)