移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

激安リゾマン 高齢者の定住進む

2017年02月02日 | 気になるニース
1室1万円も…激安「リゾマン」、高齢者の定住進む
02月01日 20:30朝日新聞

1室1万円も…激安「リゾマン」、高齢者の定住進む
新潟県湯沢町のリゾートマンション群。高速道路のインターと新幹線駅があり、首都圏からのアクセスは良い=昨年11月、新潟県湯沢町
(朝日新聞)
 新潟県・湯沢町は、全国のリゾートマンションの2割近くが林立する集中地区。多くはバブル期に建てられ、大浴場やカラオケルーム、プールなどもある豪華物件です。しかし、バブル崩壊後にはマンション価格が大きく下落、「負動産」とも揶揄(やゆ)されました。いまどうなっているのでしょうか。

■バブル物件、進む定住化

 新潟県湯沢町。1990年ごろのスキーブームに前後して建てられたリゾートマンション(リゾマン)が立ち並ぶ。

 午後になると、こうしたリゾマンをめぐるマイクロバスが走る。地元のスーパー「のぐち」が水・土曜日を除く週5日運行する無料の「ショッピングバス」だ。3方面に分かれて計14棟のマンション前で客を乗せ、町中心部のショッピングセンターに連れてくる。1時間弱の買い物を楽しんだ利用客は再びバスに乗って帰っていく。

 のぐちによると、1日に約50人が利用する。「リゾートマンションのお客様はスーパーで購入される単価が高いので、バスを運行しても採算が合います。65歳以上の会員を優遇する『シルバーデー』の木曜日は特に多いですね」。夫婦で利用した男性は「1年ほど前にここのマンションを買って東京から移住した。75歳になるので運転免許は返上しています」と話した。

 関越自動車道・湯沢インターがあり、上越新幹線では東京から約1時間半で地元・越後湯沢駅に着く便利さ。主にバブル期に建てられた湯沢町のリゾマンは、58棟約1万5千室。不動産情報会社の東京カンテイによると、全国のリゾマン(約8万室)の2割近くを占める集中地区だ。

 大浴場やプール、カラオケルーム付きも多い。メゾネットタイプで100平方メートル超の部屋もあり、バブル時の投機で「億ション」として取引された例も珍しくない。ただ、キッチンが小さくて電気コンロが1口しかないなど、定住には不向き。バブル崩壊後、スキーブームも去ると、管理費も払われずに放置される物件が目立っていった。

 そのリゾマンに定住者が増えている。湯沢町によると、2016年4月時点の町民8144人のうち、1008人(約12%)がリゾマンに住民票を置いている。06年に451人(約5%)だったのが2倍以上になった。

 バブル期に購入した人たちが定年を迎え、東京などから移り住む。冬季の雪下ろしが負担となって、地元町民でも戸建てから移る例もある。あるリゾマンの管理組合の理事長は「価格は数十万円ほど。管理費は月数万円とやや高いが、大浴場が使えて光熱水費は安い。定住すれば快適だ」。

 移り住むのは主に高齢者だ。リゾマンの高齢化率は43%超と、町全体より8ポイントも高くなっている。

 昨夏、町内のリゾマン理事長ら30人、田村正幸町長、町や警察、消防の担当者が集まって意見交換する「連絡会議」が開かれた。

 席上、ある理事長が説明した。「うちには1人世帯の高齢者が18人いる。大浴場で汚物が見つかった。3年前には高齢者がこの浴場で亡くなり、遺族は部屋の相続を放棄した」。このマンションでは、定住の実態を把握するため昨年11月に「定住届」を出すように規約を変えたという。

 別の理事長も「部屋で孤独死した方もいる。町内会にも入っていないので、誰に助けを呼べばいいかわからない」。田村町長は「個人情報の壁があり、実態把握は簡単ではないが、協議していきたい」と応じた。

 町の社会福祉協議会によると、リゾマン住民で介護保険を使った介護サービスの利用者は4人。介護ヘルパーは「4人は心配した家族から相談がありました。ただ、リゾートマンションは、部屋に住んでいる人がいるかどうかはっきりしない。孤立者がいるかもしれません」と心配する。

 「マンションは安くてお互いに無関心。年老いた親御さんを住まわせて、連絡している様子もない人がいる」。ある理事長はこう明かした。

 リゾマンは、今後、都市部にも広がるであろうマンションの空き室や高齢化問題の先進地という様相も帯びていた。

■膨らむ滞納金、競売で帳消しに

 昨年12月15日、新潟地裁長岡支部で、新潟県湯沢町のマンション9部屋が入札で売られる「競売」にかけられた。1988年から90年までに建てられたリゾートマンション(リゾマン)物件だ。売値の基準となる裁判所の示した評価額は、8部屋がわずか1万円。残り1部屋も15万円と格安だった。入札の結果、7部屋が1万〜約16万円で落札され、2部屋は売れ残った。

 評価額が格安なのは、どの物件にも、毎月の管理費や修繕積立金の滞納があるからだ。その額は約37万〜1466万円。競売落札者は前オーナーの滞納分も、原則、引き継がなければならない。

 例えば、競売にかけられた44平方メートルの部屋は、89年に建った14階建ての最上階。ジェットバスやサウナ付きの大浴場と、フィットネスルーム、ビリヤードコーナーもあるリゾマンだ。

 裁判所の査定では部屋の価値は129万円だったが、管理費などの滞納も136万円余り。滞納分が部屋の価値を上回るが、マイナスの評価額はつけられない。裁判所は便宜上、1万円をつけたのだ。評価額15万円の部屋はリゾマンの管理組合が滞納を放棄したためだ。

2017年度の年金額が、3年ぶりに引き下げられる。

2017年01月28日 | 気になるニース

厚生労働省は、27日発表する予定の新年度(平成29年度)の年金支給額について、去年1年間の物価水準が下落する見通しであることを踏まえ、0.1%か0.2%引き下げる方向で検討しています。
年金の支給額は、物価や賃金の変動に応じて毎年決められることになっていて、厚生労働省は、ことし4月からの新年度・平成29年度の年金支給額について、27日決定し発表する予定です。

これまでの検討では、去年1年間の物価水準が前の年と比べて下落する見通しであることを踏まえ、年金支給額を平成28年度よりも0.1%か0.2%引き下げる方向になっていて、引き下げが決まれば、平成26年度以来3年ぶりになります。

厚生労働省は、0.1%引き下げる場合の1か月当たりの支給額について、国民年金が、満額で67円減って6万4941円、厚生年金が、夫婦2人の標準的な世帯で227円減って22万1277円と試算しています。
一方0.2%引き下げる場合の支給額は、国民年金が、満額で125円減って6万4883円、厚生年金が、437円減って22万1067円としていて、最終的には、27日公表される去年1年間の全国の消費者物価指数を基に引き下げ幅が決定されます。
私は3年後に関東近郊でこんなことを夢見ています。
2020年移住&共同生活計画

稀勢の里が初優勝 大関昇進後31場所、歴代で最も遅く

2017年01月22日 | 気になるニース


逸ノ城を寄り切りで下し懸賞を手に引き揚げる稀勢の里=両国国技館
(デイリースポーツ)
 「大相撲初場所・14日目」(21日、両国国技館)

 大関稀勢の里が初優勝を果たしたことを受け、横綱審議委員会(横審)の守屋秀繁委員長が、千秋楽の白鵬戦の結果によらず、今場所後の横綱昇進を強く後押しする発言をした。

 打ち出し後、満面の笑みで「言うことないですよ」と切り出した守屋委員長。「明日も勝って14(勝)にした方がいいだろうけど、優勝が決まっちゃったわけですよ。そんなに重要視しなくてもいい状況にないだろうかねえ。もうよろしいのではないかと思いますけどね」と、千秋楽の白鵬戦の結果によらず、横綱昇進を認めてよいとする見解を示した。



白鵬が3敗目を喫し付き人から優勝を告げられた稀勢の里は感極まった表情を見せタオルで鼻をぬぐった(撮影・小沢裕)
(日刊スポーツ)
◆稀勢の里寛(きせのさと・ゆたか)本名・萩原寛。86年(昭61)7月3日、茨城県牛久市出身。02年春場所初土俵。06年名古屋場所で新三役となり、12年初場所で大関昇進。得意は突き、押し、左四つ。殊勲賞5回、敢闘賞3回、技能賞1回。通算763勝460敗。家族は両親と姉。187センチ、175キロ。




八角理事長、横綱昇進「明日見てから」 千秋楽は白鵬戦
01月21日 21:47朝日新聞

 初優勝した大関稀勢の里の横綱昇進について日本相撲協会の八角理事長(元横綱北勝海)は14日目の取組終了後、「明日終わってから。明日の相撲を見てから」と話し、この日の明言を避けた。モンゴル出身の3横綱がいる中で、19年ぶりの日本出身横綱の誕生の期待もかかるが、今場所は2横綱、1大関が休場したこともあり、千秋楽の白鵬戦を終えて判断する見込み。

 番付編成を行う審判部の二所ノ関部長(元大関若嶋津)は稀勢の里の取組前、「13勝でも優勝ならと思っている。昨年は最多勝を取っているし」との見解を示した。横綱審議委員会の守屋秀繁委員長は打ち出し後、「言うことなしですよ。私がどうかというより、日本国民がみなさん期待しているんじゃないの?」などと話し、諮問された場合は昇進に前向きな答申になるだろうとの見通しを明らかにした。

 昇進には「大関で2場所連続優勝、もしくはそれに準じる成績」という内規がある。稀勢の里は先場所、14勝で優勝した横綱鶴竜に次ぐ12勝の成績を残している。日本出身力士の横綱昇進となれば、1998年夏場所で決めた3代目若乃花以来となる。


トランプ大統領の就任演説

2017年01月21日 | 気になるニース

私は全力で戦い、決して失望させないとトランプ大統領は約束しました。就任演説を紹介しています。(写真=AP)
「今日から米国第一」 トランプ大統領演説全文 日経新聞









○トランプ大統領の就任演説の要旨

・権限を政府から国民に移す
・忘れられた人々が忘れられることはない
・イスラム教のテロを根絶する
・アメリカファースト
・国境を守る必要がある


○トランプ大統領の就任演説の一部
ここに集まってる皆様のものです。
そして世界でこの瞬間見てる皆様のものです。
今日は皆様の1日、これは皆様が祝うべき一日、そしてアメリカ合衆国は皆様の国なのです。
何が大事かといえばどの政党が政権を握ってるかではなく政府が国民によってきちんと運営されているかどうかなのです。



1月20日この2017年、きっと記憶に残ることでしょう。
人々国民がこの国を支配するという立場に立った、その1日として記憶に残ることでしょう。
今まで忘れされてきた人々が、もう忘れ去られることは決してありません。
皆さんの声に耳を傾けています。皆さんが大勢やってきてそして歴史を作ろうとしてるわけです。
今までで世界の一度見たことがないようなものを作りあげようとしてるのです。
この運動の中心にあるのがあるのはある信念です。
国家は国民市民のためにあるということです。
アメリカ人は子供たちのために安全な仕事に就きたい、安全なところに住みたいと感がています。
これらが当たり前のことでそして当然の望みです。
正しい市民、人々が当然受け止めるべきことです。


私たちは、今日ここに集まりました。
新しい心情をすべての国民に広めていきたいと思っています。
そして全ての力を持つ機関へと聞き届けたいと思っています。
新しいビジョンがこれから私たちと国を率いていきます。
この日からは、アメリカファースト、アメリカファースト、アメリカファーストという心情が私たちを導いてくれるのです。
全ての決定は、貿易に関しても、税金に関しても、移民に関しても、外交に関しても、私たちはアメリカの労働者にまたアメリカの家族にとって有利になるようなものにします。
わたしたちの国境を守る必要があります。私たちの製品を守る必要があります。私たちの雇用をうばれてはならないのです。

保護することによって繁栄を途切れないことができるでしょう。力強くことができるでしょう。
私は徹底的に戦います。私は決して決して皆様落胆させることはありません。
アメリカ再び勝利をおさめます。これまでなかったような勢いで勝利をおさめるでしょう。
我々は雇用取り戻します。我々は国境を取り戻します。私たちは富を取り戻します。私たちは夢を取り戻します。

私たちは新しい道路、空港、トンネル、鉄道網を作り上げます。素晴らしいこの国土に置いてる私達はすべての人々福祉の対処ではなくしっかりと仕事に取り組み国を再現できるようにしたいと思います。


力を合わせて私たちはアメリカを再び強くします。
私たちはアメリカを再び豊かにします。
私たちはアメリカを再び誇り高き国します。
私たちは再びアメリカを安全にします。

そして力を合わせて私たちはアメリカを再び偉大にするのです。

ありがとうございました。
神の祝福が皆さんにとってアメリカにありますように。
アメリカに神の祝福ありますように。

トランプ大統領

第156回「芥川賞」に山下澄人氏『しんせかい』 若者の自給自足の共同生活

2017年01月20日 | 気になるニース
興味深々 小説であるけど
2020年移住&共同生活計画の参考になると思うので今日
本屋さんに買いに行きます。



しんせかい
十代の終わり、遠く見知らぬ土地での、痛切でかけがえのない経験――。19歳の山下スミトは演劇塾で学ぶため、船に乗って北を目指す。辿り着いたその先は【谷】と呼ばれ、俳優や脚本家を目指す若者たちが自給自足の共同生活を営んでいた。苛酷な肉体労働、【先生】との軋轢、そして地元の女性と同期との間で揺れ動く思い。気鋭作家が自らの原点と初めて向き合い、記憶の痛みに貫かれながら綴った渾身作!



山下澄人氏のプロフィール
1966年、兵庫県生まれ。富良野塾二期生。1996年より劇団FICTIONを主宰、作・演出・出演を兼ねる。2012年『緑のさる』で第34回野間文芸新人賞を受賞。他の著書に『ギッちょん』『砂漠ダンス』『コルバトントリ』『ルンタ』『鳥の会議』『壁抜けの谷』がある。