移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

田舎暮らし物件99

2017年07月10日 | 物件探し
南房総田舎暮らし。所有に山林があるので時期で筍も取れます。
価格880万円




千葉県富津市中444番地
延べ床面積 110.81平米 (33.52坪)
交通 JR内房線 大貫駅から5㎞圏内
取引態様 媒介(仲介)
次回更新予定日 2017-09-25
田舎暮らし用 別荘用 小学校までの距離30分以内
医療機関までの距離5km以内
古民家 海の近く

土地 主な地目:宅地(現況:宅地)
     3,050平米(922.62坪)
合計面積:3,050平米(922.62坪)
敷地の権利の
種類 所有権
都市計画
用途地域 非線引き都市計画区域
指定無し
建蔽率:60% 容積率:200%
設備 電気:東京電力
飲用水:公営水道
トイレ:公共下水道
排水:浄化槽
ガス:プロパンガス

母屋 木造瓦葺平屋
延べ床面積 110.81平米(33.52坪)
間取り 5DK
建築年月日 1973-03
現況 空き 引渡可能日:即入居可
物件概要 築年数は立っていますが、中は綺麗だと思います。造りは一部に土壁を使うなど今はあまりない貴重な造りとなります。また、所有の山林に竹林があるので筍が取れるようです。
備考 築年数はたっておりますが、一部、お風呂場の壁回りなどリフォーム済みです。
田舎暮らし情報館」物件の詳しい写真間取りに←リンク

移住先でしたいこと

私は3年後に関東近郊でこんなことを夢見ています。

2020年移住&共同生活計画

民泊新法が成立 早ければ来年1月施行 年間180日上限、ホストは届出制

2017年07月10日 | 気になるニース
空き部屋や空き家を有料で貸し出す「民泊」について定める住宅宿泊事業法(民泊新法)案が6月9日、参議院本会議で可決・成立した。



 民泊新法案は日本国内で初めて「民泊」に焦点を当てたもの。民泊新法は成立から1年以内に施行され、政府・与党は早ければ来年1月の施行を目指しているとされている。

 これまで民泊の合法的な事業展開には、旅館業法における「簡易宿所」などの営業許可や「特区民泊」などの枠組みを活用する方法に限られていた。

 民泊新法が施行されると、「事業者」(ホスト)は、都道府県知事または市町村長に届出をすることで事業が可能となり、「管理業者」は国土交通大臣、「仲介業者」は観光庁長官から登録を受けることで、合法的に事業を行うことができるようになる。

 民泊新法では、年間の1物件あたりの営業(宿泊)上限日数を180日(泊)と定める。また、この上限日数については、各都道府県で地域の実情などに合わせてさらに日数を少なく制限できることもできるとしている。