白米千枚田は石川県輪島市白米町にある棚田です。日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、日本の棚田百選、国指定文化財名勝に指定され、それらの風景は2011年6月には「世界農業遺産」にも認定されました。
輪島塩について
五百年程前から奥能登に守り伝えられてきた揚げ浜式塩田の塩造り。
海水を手間隙惜しまず塩造りに励む雇い人(やといど)たちの姿が今もあります。
春から夏にかけて朝早くから海水をくんで砂地の塩田に撒きます。
お日様の光と熱で乾いた砂を集め、再び海水で洗い流して「カンスイ」と
呼ばれる濃い塩水を採ります。
これを大釜に入れ、薪でじっくりと炊き上げ、おいしい揚げ浜塩を作っています。
高さ:12 m
禄剛埼灯台は、石川県珠洲市に位置する灯台。歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定されているほか、「日本の灯台50選」にも選ばれている。
明治時代にイギリス人の設計で造られた白亜の灯台です。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることで有名です。
高さ28メートルの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!
能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、先端部分が突き出たその独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれています。
見附島がある海岸は「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地となっており、浜辺にある縁結びの鐘を鳴らしてカップルたちが愛を誓います。
宿に戻り露天風呂へ 気持ちいい...
3日目の朝は曇り
和倉温泉ともお別れです
窓からぼんやり見えるのは佐渡島
羽田に到着 お疲れさまでした
輪島塩について
五百年程前から奥能登に守り伝えられてきた揚げ浜式塩田の塩造り。
海水を手間隙惜しまず塩造りに励む雇い人(やといど)たちの姿が今もあります。
春から夏にかけて朝早くから海水をくんで砂地の塩田に撒きます。
お日様の光と熱で乾いた砂を集め、再び海水で洗い流して「カンスイ」と
呼ばれる濃い塩水を採ります。
これを大釜に入れ、薪でじっくりと炊き上げ、おいしい揚げ浜塩を作っています。
高さ:12 m
禄剛埼灯台は、石川県珠洲市に位置する灯台。歴史的・文化的価値の高さから、Aランクの保存灯台に指定されているほか、「日本の灯台50選」にも選ばれている。
明治時代にイギリス人の設計で造られた白亜の灯台です。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところです。この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見れることで有名です。
高さ28メートルの大きな岩がそびえ立ち、軍艦がこちらに向かってくるかのような大迫力!
能登のシンボルでもある「見附島」は、弘法大師が布教のために、佐渡から能登へと渡る際に発見したといわれている島です。「見つけた」というのが名前の由来とのことですが、先端部分が突き出たその独特の見た目から別名「軍艦島」とも呼ばれ親しまれています。
見附島がある海岸は「えんむすびーち」と呼ばれる恋人の聖地となっており、浜辺にある縁結びの鐘を鳴らしてカップルたちが愛を誓います。
宿に戻り露天風呂へ 気持ちいい...
3日目の朝は曇り
和倉温泉ともお別れです
窓からぼんやり見えるのは佐渡島
羽田に到着 お疲れさまでした