移住&共同生活計画

郊外に古民家か中古住宅を購入、シェアハウス風にし野菜をつくり自給自足の共同生活
にあこがれるおバカなおじさんです。

田舎暮らし物件7

2017年01月29日 | 物件探し


田舎暮らし情報館 物件の詳しい写真間取りに←リンク
所在地 〒000-0000 千葉県長生郡長柄町味庄
土地坪数 12,378.30平米 (3,744.44坪)
延べ床面積 91.09平米 (27.55坪)
交通 JR外房線:茂原駅8.6km
取引態様 媒介(仲介)
次回更新予定日 2016-03-10
田舎暮らし用 別荘用 営業用(店舗・事務所・ホテル等) 家庭菜園 農的生活 本格就農(養鶏・酪農・果樹園)

土地 主な地目:宅地
     12,378.30平米(3,744.43坪)
合計面積:12,378.30平米(3,744.43坪)
敷地の権利の
種類 所有権
接道 舗装公道
舗装有り
都市計画 都市計画区域外
設備 電気:東京電力
飲用水:公営水道
トイレ:汲み取り
ガス:プロパンガス

母屋 木造瓦葺平家建
延べ床面積 91.09平米(27.55坪)
間取り 5DK
建築年月日 1976
物件概要 敷地3744坪!本格就農希望者向け農家住宅
お奨めポイント ・長柄町の農家住宅のご紹介です。

・本物件は里山風景が広がるのどかで閑静な住環境です。

・建物は5DKと部屋数も多く、昔懐かしい瓦葺農家住宅です。

・修繕が必要な状態ですので自分好みに楽しみながらリフォームしたいお客様にオススメです。

・徒歩圏内に3135坪の農地があり、本格就農や自給自足生活に挑戦できる希少な物件です。

年を取ったら一緒にシェアハウスのようなルームメイトのような暮らしをしよう!


ライフインフォメーション
・ホームセンターコメリ 2km
・塩田記念病院 2.2km
・セブンイレブン 2.3km
・長柄中学校 2.5km
・長柄小学校 2.9km
・スーパーカスミ 6.7km
・JR外房線茂原駅 8.6km
・圏央道茂原北IC 10km
備考 ※地目振り分け
宅地585.12㎡(177坪)山林1427.22㎡(432坪)田7998㎡(2419坪)畑2368㎡(716坪)

私は3年後に関東近郊でこんなことを夢見ています。

2020年移住&共同生活計画

トンネル栽培で春一番の種まき

2017年01月29日 | 家庭菜園

年が明けて一番早く種まきができ、自家菜園ものを収穫することができるのは、トンネル栽培です。



普通種まきができるのは2月上旬から(関東南部以西の平坦地の場合)ですので1~2か月
早く種まきができます。



防虫ネット
風よけや霜よけとして


POフィルム 

穴あきトンネルを利用することで今からすぐに種まきができる野菜の一例





愉快な仲間と新年会

2017年01月29日 | 飲み会
毎月恒例 おじさんの飲み会です
先週の予定だったのですが私の都合で一週間伸びました
皆さん沖縄に行ってごめんなさい・・・


霧笛屋 柏店

6年間色々 店を変えてきましたが 一押しのお店です 



旬の味覚が満載 季節で変わる 季節限定・冬の特別コース【飲み放題付】





一時10名超えの時期もありましたが現在5~6名に落ち着いています





話題は政治経済から下ネタまで皆さん経験豊富な方々なので(笑)

3時間の飲み放題 プラス楽しい時間があっという間に過ぎました

春にみんなで温泉に行くことも決まりました。楽しみです・・

自家製? 竹支柱

2017年01月29日 | 家庭菜園


自宅より車で15分の友人より篠竹を伐採したと連絡があり 必要な数いくらでもどうぞ・
・・とメールがあったので



早速 もらいに行きました。



この友人今年 貸農園を始めるので竹林から延びる篠竹の根が心配らしく農園の周りを整
備の為 竹を伐採したのだと 







とりあえず30本くらい10分くらいの手間で天然竹支柱に加工(笑)



去年も篠竹いただきスナップエンドウの柵を作りました。


2017年度の年金額が、3年ぶりに引き下げられる。

2017年01月28日 | 気になるニース

厚生労働省は、27日発表する予定の新年度(平成29年度)の年金支給額について、去年1年間の物価水準が下落する見通しであることを踏まえ、0.1%か0.2%引き下げる方向で検討しています。
年金の支給額は、物価や賃金の変動に応じて毎年決められることになっていて、厚生労働省は、ことし4月からの新年度・平成29年度の年金支給額について、27日決定し発表する予定です。

これまでの検討では、去年1年間の物価水準が前の年と比べて下落する見通しであることを踏まえ、年金支給額を平成28年度よりも0.1%か0.2%引き下げる方向になっていて、引き下げが決まれば、平成26年度以来3年ぶりになります。

厚生労働省は、0.1%引き下げる場合の1か月当たりの支給額について、国民年金が、満額で67円減って6万4941円、厚生年金が、夫婦2人の標準的な世帯で227円減って22万1277円と試算しています。
一方0.2%引き下げる場合の支給額は、国民年金が、満額で125円減って6万4883円、厚生年金が、437円減って22万1067円としていて、最終的には、27日公表される去年1年間の全国の消費者物価指数を基に引き下げ幅が決定されます。
私は3年後に関東近郊でこんなことを夢見ています。
2020年移住&共同生活計画