18108,109 豚蔵、つけ蔵@金沢市 3月17日 いまだに海蔵グループなのか検証?つけ麺食べ比べ!「濃厚豚骨魚介つけめん」
2018-03-26 11:18:32
つけ麺、前回のエントリーは→こちら
つけ蔵のつけ麺を最後に食べたのは2015年の10月→こちら
前から気なっていた両者の関係。
居酒屋「海蔵」を中心にした「蔵グループ」海蔵、豚蔵、日曜限定味噌蔵、つけ蔵
そのグループ内で競合しないよう専門店化したはずなのにラーメン屋の「豚蔵」と、つけ麺屋の「つけ蔵」の間で取り扱い商品が重複し始めている。 遂には豚蔵でつけ麺が発売になり、新規に取り扱った成美製麺のつけ麺専用麺がとっても美味しいのだがつけ蔵に横展開されないのが不思議!
前回豚蔵で聞いたら『もう関係ない』との事
今回つけ蔵で同じ質問をしたら、同じく『もう関係ない』そうである。
いつからか分かりませんが、つけ蔵が蔵グループから離脱したことに間違いないようです!
この日は事の真相と味の違いを確認するため「つけ蔵」から訪問することにし、30分前から隣の駐車場で待機。 この位置からはお店の正面や店内を伺うことはできません。それが災いしました。 定刻の5分前に店頭に行くと誰もいません。 焦りました、入口のドアに何やら張り紙が。 ナニナニ『スープ不出来で調整の為、開店時間を30分遅らせ12時にします』え~~‼ 誰もいないのはこのせいだったんや(;^ω^)
一瞬頭が真っ白になりましたが、車を駐車場に止めたまま斜め向かいの「豚蔵」へ徒歩でダッシュ!
到着したのは開店時刻の11:30 「つけ蔵」から流れてきたと思われる客も含め既に15人ほどの行列(;^ω^)
心を静め「まぁいいか」
お腹がペコペコなので先に食べたほうが強く印象に残るだろうから「つけ蔵」を敢えて先に食べる予定だったが、思わぬアクシデントで「豚蔵」を先に食べる結果になり、つけ蔵のハンディキャップ大きくなってしまったね。
結局「豚蔵」で食べ終わったのが12時少し過ぎた時間で、「つけ蔵」の遅延時間にピッタリ(笑)舞い戻った「豚蔵」では先客7人、なんとか第1ロットの注文に滑り込むことが出来ました。
ここからは両店の比較で話を進めていきます。
結論から言って
麺とスープは似て非なる物でした。
【店舗外観】
間口が狭く奥に長い構造は共通
店内はどちらも厨房を囲むカウンター席主体で、豚蔵は奥にBOX席があり収容定員も多い。
豚蔵
つけ蔵
【店舗位置関係】
信号を挟んで対角線の方向約100m位
つけ蔵から豚蔵を見る
【メニュー】
「濃厚豚骨魚介つけめん」並200g 800円
商品名・麺量・価格まったく同じです。
字体やレイアウトも同じと言っていいだろう。
豚蔵
つけ蔵
【商品外観】
麺の器、つけ汁の器とも同じ。
豚蔵
つけ蔵
【丼の麺】
豚蔵は大きなチャーシューが載っている。 つけ蔵は海苔とナルト。チャーシューはカットしてつけ汁の中に入っている。
豚蔵
つけ蔵
【つけ汁麺リフト】
豚蔵
つけ蔵
【麺の所見】
◆豚蔵は新規取引の「成美製麺」
#10 ピン角の全粒粉ブレンド麺。 もっちり感と粘度があって跳ね返すような弾力がある。
噛みしめると粉の甘味が感じられる。
◆つけ蔵は従前からの麺
#12位で角にやや丸みがある。 つるっとした口当たりで粘り気は少ない。 前歯で噛み切るとホロッとした食感。 噛みしめてもあまり甘味は感じない。
【つけタレの所見】
◆豚蔵は
ねっとりしたコクのある味付け
甘さはやや控えめ、粘度高く、香味油の量多め
麺とタレの絡みよい
◆つけ蔵は
シャバっとしたクドイ味付け
甘い辛いがお互い主張して、粘度は低め、
麺はタレをはじくような感じ
【まとめ】
蔵グループで役割分担していた「豚蔵」と「つけ蔵」今ではお互いのテリトリーに相互乗り入れ。
つけ麺に関しては後発の「豚蔵」がスープを濃厚にしたり麺を新たに特注するなど
改善・改良を加えた分美味しくなった。(個人の感想です)
豚蔵の濃厚豚骨ラーメンを食べるといつもお腹が油を消化しきれず、大変なケツまつを迎えていたが
このつけ麺はアダルトなオッサンの胃袋にも安心です。
訪問頻度が増えますね♪
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら
店名;豚蔵(とんぞ)
住所;石川県金沢市横川3-159
電話:076-280-1052
営業時間;11:30~14:30 17:30~23:00
[土・日・祝]11:30~23:00
定休日;不定休
駐車場;あり
地図;
♪ ♪
【お店情報】
お店のWebページは→こちら
お店(店主)のTwitterは→こちら
店名;二代目 つけ蔵 (にだいめつけぞ)
住所;石川県金沢市横川4-180
電話:076-255-7285
営業時間;11:30~14:30 17:30~23:00
定休日;不定休
駐車場;店頭とお店横
地図;
最新の画像もっと見る
最近の「石川県(金沢・野々市他)のラーメン」カテゴリーもっと見る
20247 横浜家家ラーメン 友喜家「バターチキンカレーラーメン」@金沢市 10月20日
20243 麺屋夕介「まるゆうチャーシュー麺」@金沢 10月5日 マル優ではありません!昔懐かしいラーメンのまるゆうですw!
20241 麺や福座「鴨めん」@金沢 9月25日 秋の麺料理は国産「生合鴨」使用のごちそうラーメン!
20229,230 麺処つち田「鶏そば」@金沢 9月8日 夕介の「鶏そば」にはご縁が無かったようです、なので担担麺w
20215 麺匠 金色堂「冷やし鬼レモン」@石川県野々市市 8月22日 ガツンと効いた🍋の酸味が夏バテした身体に刺激を与えます!
20214 桜三四郎「冷やし正油ラーメン」@金沢 8月22日 輪島産岩のりに変更してラーメンの質が格段に向上!磯の香りとコリっとした食感が堪らない!
最近の記事
カテゴリー
- 城歩き(363)
- 紅葉・桜・花など(109)
- ネイチャー・旅行・まつり(132)
- 映画・コンサート・博物館(57)
- 日記(69)
- 富山県東部(富山市周辺)のラーメン(685)
- 富山県西部(高岡市周辺)のラーメン(353)
- 富山の中華屋さん、食堂系、呑み屋さんのラーメン(100)
- 貪瞋癡(135)
- 石川県(金沢・野々市他)のラーメン(979)
- 石川県(加賀・小松・白山市他)のラーメン(106)
- 石川県(能登地方)のラーメン(92)
- 石川の中華屋さん・食堂系・呑み屋さん(144)
- 石川ビブグルマン神樂・のぼる・TERRA(356)
- 福井市内のラーメン(178)
- 福井嶺南・敦賀・武生・鯖江・坂井・大野他(122)
- 滋賀・京都・兵庫・大阪のラーメン(57)
- 新潟・長野・山梨のラーメン(77)
- 愛知・岐阜・三重のラーメン(69)
- その他の地域(5)
- イベントラーメン(83)
- アジア麺フォー・蕎麦・うどん・パスタ・焼きそば(58)
- まとめとカレンダー(118)
- メシコレ掲載(34)
- 自宅らーめん(5)
- 思い出のランチ(67)
- グルメ(31)
- 親和倶楽部ラーメン部会(56)
- 参考文献・資料(21)
- 家族・友人(65)
- インポート(0)
バックナンバー
2007年
2000年
人気記事