各賞を総なめの若き創作ラーメンの雄
麺への拘りからついにNOODLE KITCHEN TERRAの店名を変更した
自家製麺TERRA(じかせいめんてら)
金沢では「そらみち」移転後、水鶏系のラーメンを食べる機会がなくなったが、その心の穴を埋めてくれるのがこちらの醤油ラーメン。
大好きなラーメンです。
鶏醤油 850円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0f/eb62caa6bb147c56a2ace0088d64c93a.jpg)
今日も咽びかえるような、圧倒的な鶏の旨み。表層の鶏油の量は水鶏系とは違って普通(笑) なのに鶏の香りが立ち上っているのがわかる。丸鶏の旨味とコラーゲンのバランスがMAXです。
そして今日の醤油感はかなり強め。ほんのりした酸味とズッシリ感じるな醤油のコク。これはもしかしたら「かめびし」と「正田醤油」のブレンドか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/20/03afa85336d95fb9e6c93ff61d2d40ca.jpg)
今回も玄麦自家焙煎ブレンドの自家製麺。 むっちりした口当たりで、ときおり小麦の香りが鼻から抜けて芳ばしさを感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/01/aa594a81d816060e297231d099ae21a7.jpg)
と、ほぼ前回のコピペ(笑)
そして店長の悪魔のささやき
今日の和出汁は最高の出来です。麺とのバランスも最高です。
大きな黒板メニューで、既に食べた麺友も多い。
一旦退店からの並びなおしです。
(本当は向かいのコンビニで軍資金調達wwww)
TERRAのザル麺 小820円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9a/9cf338f4d1aefd16fb1347f140b829fe.jpg)
冷たく流水で〆た麺と冷たいつけタレの冷製。すのこの付いた丼に麺が盛り付けられた姿はまさにざるそば。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/8f/9d6d423a8e0998d8577fbb7443191aec.jpg)
玄麦自家焙煎ブレンドの自家製麺は冷やしてもゴワゴワせず、TERRAらしいしっとり感とハリのある麺。スープが無いので芳ばしい香りや小麦の香りがダイレクトに伝わってきます。タレにつける前にそのまま啜るのですが、今回はお水の入ったコップに麺をくぐらせて啜ってみました。まるでツウ~の食べ方ですね。イヤー美味しい麺ですね~。
やおらタレに少しつけて啜ります。
鰹と昆布で摂った和出汁。カエシはかめびし醤油と三河味醂。この味醂との出会いとバランスが一期一会って『らーめん南』くんみたいやね(笑)
でも味醂のアルコール臭がちょっと気になりましたが、後半店内に置いてある水のタンクから「天然水の蒸留水」を注ぐとあら不思議!
気になったところも消え失せ、カエシがとっても丸くなったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/7bcf9cdb69f44cdf95c9b2c2bd92176c.jpg)
麺を食べた後にスープ割、日本蕎麦なら蕎麦湯、みたいに蒸留水で割ってみるのが最高の締めです( ..)φメモメモ
♪ ♪
【お店情報】
お店のwebページは→こちら
店名;自家製麺TERRA(じかせいめん てら)
住所;石川県野々市市扇ヶ丘9-20 扇ヶ丘ビル1F横
電話:非公開
営業時間;【 火・水・土曜日 】
11:00~14:00 17:30~20:00
【 日曜・祝日 】
11:00~14:00
LOはいずれも15分前
※日曜夜営業は「テラ・ワークス」つけ麺専門店として営業 17:30~スープ無くなり次第
※注意 2019年3月をもって「テララークス」は一旦休止となりました
※お昼営業時は就学前のお子様は入店できないのでご注意ください
定休日;月曜日と金曜日の他に木曜日が追加となりました(2018年10月)
駐車場;あり
地図;