セイヨウヒイラギ(西洋柊) モチノキ科常緑小高木 、花期4~5月頃 。実は11月頃から赤く色づくきクリスマスの季節に鉢物や切り花として出回る。色合いとしては今がピークのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/e3/84de5f362feda53a422c5e2ff32081ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/af/a4458b898f1bdf98c114adf53bf726fb.jpg)
2023-02-18 赤い実が鮮やか
マンションのC&Sセンター隣の西洋ヒイラギ、赤い実が鮮やかでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/f5/211cfbd7fc011a07db8cd48ad7de7d05.jpg)
Webから、ヒイラギとの大きな違いは葉のつき方です。
ヒイラギは枝の節ごとに2枚ずつ葉をつけますが(対生)、セイヨウヒイラギは枝の節ごとに1枚ずつ葉をつけます(互生)。 また、セイヨウヒイラギは赤い実をつけますが、ヒイラギの果実は黒または濃い灰色です。
ヒイラギは枝の節ごとに2枚ずつ葉をつけますが(対生)、セイヨウヒイラギは枝の節ごとに1枚ずつ葉をつけます(互生)。 また、セイヨウヒイラギは赤い実をつけますが、ヒイラギの果実は黒または濃い灰色です。