モリコロ、日本庭園主庭にあるコマユミ。先日、紅葉の奇麗な木があったので調べてみたらニシキギ(下欄参照)と同じニシキギ科で葉の形状や実の様子も似ていて違いは枝にコルク質の翼ができるものがニシキギ、できないものがコマユミとか。ニシキギの剪定 - カルス5年前に剪定したものです。久し振りに来ました。凄く大きくなっていたのでビックリ。道路にはみ出し、高さは、2m50㎝位で剪定したときの二倍はあります。紅葉が楽しみですね。2016-02-10ニシキギの剪定モリコロ公園内に植樹したニシキギの剪定です。枝はどこで切ってもよく芽を吹きます。ニシキギ(錦木)は、日本~朝鮮半島・中国にかけて分布する落葉性の低木で、低い山や人家に近い山林などに自生し、枝に翼(よく)と呼ばれるコルク質の羽が付くのが特長です。紅葉した美しい姿を「錦」に例えらて「錦木」の名前があり、カエデ、スズランノキと並び世界三大紅葉樹の一つと言われております。ニシキギの剪定ニシキギの剪定 - カルス