クラッスラ小米星(こまいぼし)ベンケイソウ科多肉植物、花期2~8月(品種によって異なる)とありますが我が家では11月から咲き始めます。

Webから;クラッスラの特徴
ベンケイソウ科クラッスラ属の多肉植物で、3~4cmの小型から数m近くにもなる大型種まであり、種類はとにかく豊富。大きさだけでなく形も様々で、幾何学模様に見えるものやユニークな形の種類などあるのでコレクションしがいのある多肉植物です。一番身近な品種は「金のなる木」が挙げられます。中には秋の紅葉した姿がとてもきれいな「紅葉祭り」「火祭り」もよく寄せ植えなどに使われます。花は一つの茎に小さな花が集合して咲きます。多くの種類は白やピンクの花を咲かせ、開花姿もかわいらしいですが、品種によっては花が目立たない種類も。また、夏型・冬型があります。
2024-01-07 今が見どころで沢山咲いています
クラッスラ小米星の開花期は、2月~8月(品種によって異なる)。花は白やピンクの花が春に多数咲くようです。ここでは11月から咲き始め今が見どころで沢山咲いています。品種によるものなのか暖冬によるものなのか分かりませんが。

2023-11-17 クラッスラ小米星に花が咲く
セダムはこの時期花が咲かないかと思っていましたが、クラッスラ若緑(下欄参照)に続きクラッスラ小米星(こまいぼし) に咲きました。別名で愛星とも呼ばれ、寒くなると葉が赤くなり、秋が深まると葉先が紅葉する。
