数年前に安全対策で石油ストーブを処分しエアコンに、湯たんぽも電気湯たんぽ(下欄参照)の電化に。歳を取ったということかな。これも電化で、机に座っているときに足元が寒くその対策として、二年前に電気足温器としてパネルヒーター折りたたみ式の足元用ヒーターを購入。結果としてこれは高い(6,599 円)だけで役立たず。消費電力192Wで電気も食い過ぎ。
今回は反省を含めて足元を温める電気足温器(3,999 円)を購入。値段も手ごろな価格で、何よりも節電に向いていて、消費電力はわずか32Wと6分の一。
写真は、電気足温器で足を入れている状態です。足下が暖かくなるので足を温めるにはいいですね。もちろんこの状態では足回り全般が寒いのでひざ掛けが必要です。ひざ掛けはパネルヒーターの時も同様。
これが初代のパネルヒーター電気足温器で、足元は暖かくならず上も空いているため寒くひざ掛けをして使用した。ひざ掛けもパネルが大きくて使い勝手がよくなかった。