アンナdiary~Part2

日々のこと。拓哉のこと。

Weibo

2019年05月03日 12時06分53秒 | diary

昨日は再会?いい出会いがあったみたいで
忌野清志郎さんの命日ってこともあって
清志郎さんのポスター付きの更新

https://m.weibo.cn/detail/4367578908848230


その後、寝ながら見てたら夜中に怒涛の3回の投稿

その1つ目の投稿に少し心がザワザワした。

不管什么样的公共场所,有感受很多的事情,决定要做的事情就要实现!
因为,这里就是要跟大家一起交流的地方...是吧??

翻訳機で翻訳しても、何を見て何を訴えたいのかが
わかるようなわからないような?

今朝、フォロワーさんが正しく翻訳してくれたのを見たけど....

「公共の場所であっても、沢山のことを感じ何をしたいかを決める。
  ここが皆とコミュニケーションできる場所だから…ですよね? 」

イヤな言葉を見てしまったのだろうか?
ファンに何か訴えたかたのだろう。

良くわからないけど、拓哉の言葉に対して
中国のファンの方々の言葉が温かくて.....泣ける
weiboやって良かったなぁとあらためて

weiboという場所で拓哉と一緒にいるのが夢のようで
感謝しかない。嬉しいことも悲しいことも一緒にシェア
しましょうとか、自分が伝えたいことを自由に伝えることが出来る。
余計な心配しないでくださいとか。
中国のファンの拓哉への愛がいっぱい溢れてる(;;)

日本の心ない人たちのバッシングが情けなく見える。

それでも、あんまり誹謗中傷には過剰な反応をしないほうがいい。
相手の思うつぼ。
木村と木村の家族に対して負のイメージを
印象付けたいだけだのような気がするから。

まっとうな人は、そんなの信じないから大丈夫。

拓哉の新しい仕事の発表を前にすると
色々雑音が出てくるけれど、大丈夫だよ
彼はちゃんと結果を出しているし
沢山の方に愛されているから


それから2つ目は、B'zの稲葉さんが渋谷のスクランブル交差点
にて自撮りをした写真を見て、尊敬する!っていう感想

https://m.weibo.cn/detail/4367646135371852


weiboのコメント欄を見ると、みんなが感想はもちろんのこと
色々な写真と情報を拓哉に教えてあげてて
それを見るのが今、結構楽しみでもあります。

翻訳しなければいけないけど、最近は色々な翻訳アプリが
出ているので、簡単に翻訳出来て助かります。


3つ目はWeibo Japanのスタッフありがとうございます。
って、スタッフへの感謝の言葉を言いながらオヤスミと。

https://m.weibo.cn/detail/4367650014124385


彼はいつも感謝の気持ちを忘れない。
長きにわたりTOPに居続ける要因の1つだと思っています。

初めてブログをやった月の恋人の時に思ったのが
とてもマメで周りへの気遣い、ファンへの思いがすごく
大きくて優しい人だなぁって。
ほぼ毎日のように更新してたよね。
ヤマトの時もそうだし、彼の優しさに触れて感動したっけ。

まあ、正確には事務所に内緒?でやってた
イトイさんのところでの、波乗り兄ちゃんのひとりごとが
ネットデビュー初めてだったけどね。

あの時思ったけど、文章はその人を表すんだなぁって

weiboは短い言葉だけど、その言葉の中に彼の色々な思いを
感じられるし、感じようとしています

 

先日の羅志祥くんの記事↓

キムタクの粋な計らいに沸くファン―中国ネット


だけど、毎日更新ありがとう感謝しています。

10連休も半分過ぎました。
いかがお過ごしですか?

私は仕事とボランティアに忙殺される日々。
いつかのんびり過ごせる日が来るんだろうか?
独り者なので、働かないと生活していけないし。

今朝、ビビットでハワイでネイチャーガイドをしている日本人女性の
密着をやっていて、元気をいっぱいもらいました。

そう、この女性はモデルの長谷川潤さんのお母さん。
異国で3人の娘を育てるシングルマザーとなった彼女。
女手一つで子どもを育てる為、働きづめに働いた波瀾万丈な人生。

印象に残ったのが、人生のドライバーは自分。
運転するのは自分なんだって。
でも車を動かすのは燃料。
その燃料は環境であったり人であったり。
自然を愛し、天職ともいえるネイチャーガイドと巡り合い
幸せそうな彼女を見て、自分も今は大変だけどきっと頑張っていけば
自分らしくいられる場所に到達できるのかもって

昨日は久しぶりの休みで、2年ぶりに友人宅へ手作り弁当を
持っていきました。

手作り弁当と言っても、簡単なおかずにおにぎりだけどさ
誰の家に行ったのか、わかる人にはわかるかもしれないけど。
6年前に脳溢血で倒れた拓友さん。
倒れてから5日間発見されず、仲間がおかしいと思って動かなかったら
今彼女はどうなっていたかわからない。
右半身不随になり、失語症となった彼女。
体重も30キロも痩せて別人となりました。

失語症なので、頭で思っていても言葉に出来ないもどかしさ。
うちの父も脊髄小脳変性症という難病で、大脳ではわかっていても
小脳が壊れていたので、自分の思うように身体を動かすことが出来ず
そのイライラを毎日痛いほど感じていたので、彼女のもどかしさもわかります。
だからこちらが読み取る思いも大切なのかも。

すごいのが、その生命力。
諦めない気持ち。
ヘルパーさんにほぼ毎日来てもらっているけれど
腐ることなく前向きに今も独り暮らしをしていること。
今は家の中のことは全部自分で出来ている。

彼女も木村拓哉がいたから、今も頑張れているんだと思う。

何事もあきらめずに前向きに頑張る人に幸せは訪れるんだと思う。

池袋のデパ地下で買ったわらび餅が美味しかった♪

友人宅の帰り道、近所にモッコウバラ?白い綺麗なお花が咲いていた

さて、午後からボランティアの打ち合わせ。
夜は母と食事に行きます。

今日も見に来てくれて、ありがとう