アンナdiary~Part2

日々のこと。拓哉のこと。

いよいよ

2019年05月28日 12時53分29秒 | diary

昨日のweibo

もうすぐクランクイン 拓哉。

もうクランクインしたのかなぁ?

https://m.weibo.cn/detail/4376624252521390

写真はSupreme?タカヒロミヤシタザソロイスト?
ファッションには疎くてわからんけど、お洒落なスウェットの上下みたいで
サングラスして、カッコイイ

そしてフジテレビの湾岸スタジオ

えっと....なんのお仕事なんだろか?

今回というか、グループでなくなり個人になってから
お仕事情報が全く洩れない。
しかも、拓哉もあからさまなポロリはしなくなった。

それって、自分がその仕事に1から関わっているからなのかも。

以前は本人が知らないうちに進行して発表があってから
知る感じだったし、いい環境になったと思う。

湾岸で撮影なのか?何なのか?
ドラマなのか、映画なのか?はたまた。。。
雑誌のインタビューでは、今までの自分とは違うようなこと
言ってるので、さっぱり想像がつかない。

まあ、大人しく待て。
もう、いよいよだ、発表も時間の問題だと
気持ちを落ち着かせる私なのです

忙しくて更新出来ず
家に帰ると力尽きて、ご飯食べて風呂入って寝るのが精一杯
昔はどんなに忙しくても更新出来たのにね

やっぱり年齢もあるけど、大病してから無理できなくなったかも。


テレビを見る時間がないので、ツイを見て知ることが殆ど

昨夜は「キムタクカッコイイ」がまたまたツイで溢れてて
しかも、らいおんハートがトレンドに。
なんだ?って思ったら、音楽番組で流れたみたいで。
昔の映像流すと「キムタクカッコイイ」が溢れる
昔を知らない若い人たちのリアクションに、顔がほころんでしまうwww

テレビ見れない今の私にとっての必需品が、動画サイトとラジオ

FLOWと木村さ~~ん!はスマホで聴けるし、見れるし有難い。
お昼に車の中で聴いたFLOW

今回で桐谷健太は最終回。

「“本当の友達”が1人いることが一番大切」悩む高3女子にエール


いつも拓哉の言葉にうなずいてしまう。

「友達を作るには、自分の意見をしっかり持って、自分が思う“キレイ”や“カワイイ”
 “汚い”や“イヤだ”があっていいと思う。みんながやっているから、私もやるという
 スタイルじゃなくていいと思う」

「本当の友達が1人いることが一番大切なこと。何も焦ることはないと思う」

それから、アリとキリギリスの話もしたね。

自分は、あまり先見の明を持っていないというか、アリとキリギリスで言えばキリギリス。
今できることをやればいいんじゃないかなっていう、先のことを考えて何かするっていうのは
あまり得意ではないかなって。

これは常々言ってるよね。

開放区でのこの言葉がまさにこれ↓


「未来のために何かを約束するんじゃなくて
 納得のいく現在を積み重ねて、未来につなげていければいいと思うんだよね」 


私の座右の銘になってます


「46歳」って年齢を見ると「マジか!」って思うけど
背番号にして背負っちゃうと重いと思うんですよ。
でも、 明日のことは明日にならないと分かんないし、今思いっきりくたくたになるまで
いったほうがいいと思うけどね。  僕はそうしたいなと思っています。

うん、私もそう思う。

私も自分の年齢を見ると、マジか!!!って思うしwww

来月のゲストは森山直太朗

絶対!ONE CHANCEかかるよね


さんまさんからスタートしたFLOW


明石家さんま→二宮和也→浅野忠信→マツコデラックス→稲葉浩志
ALEXANDROS→LOVE PSYCHEDELICO→長瀬智也→浜田 雅功
岡本健一→桐谷健太→森山直太朗


こうやって見ると、すごいメンバーだなぁ。
拓哉と親交のある人たち、まだまだいるしフォトグラファーや
スタイリストやサーファーとかその道のプロの方も入れたら
もっともっと色々な話聞けるよなぁ

1対1がいいんだと思う。

拓哉と向き合って話をした時のふたりの化学反応に
いつも癒されてしまう

 

 

kokiちゃんがデビューして今日で1年だそうです。

https://www.instagram.com/p/Bx_N3avA1fa/?igshid=olpru11tnz2w

そっか、1年なんだね。

1年色々な顔を見せてくれて、ありがとう

昨日のワンちゃん、ひーくんとのショット
お父さんのワンコの紹介
なんだか幸せな気持ちになりました。


色々言われてることもわかった上で、自分の好きなことに
邁進しているkokiちゃんは、やっぱり拓哉の娘だなって思う。
お父さんみたいな人がいいって中国の雑誌で言ってたそうですが
彼女を見てると、両親の仲の良さがわかるよね。
やっぱり子供は親の背中を見てるし

こんなに素直で可愛いくて芯がしっかりしてる娘さんに育てたお母さんは
やっぱり素敵な人なんだと思う。
人一倍バッシングを受けたお母さんが頑張れたのも
お母さんを子供たちを守ってくれる愛しい旦那様がいてのこと。


自分は子供を持つことが出来なかったけど
こんな家庭を築けたらいいなって思う。
いつまでも自然体で、それぞれが、それぞれの道を邁進して
私達を楽しませてくれたらいいなって思います。


今日も見に来てくれて、ありがとう