![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/09df455e31f24982782411da604ebae2.jpg)
以前、白いフエルトに刺繍をしてクリスマスオーナメントを作りました。
今度は赤でこぎん刺し♪
一番下に図案を載せませす~
大きさは印刷によって違ってしまうかと思いますが、
だいたいで^^ A4で印刷してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/d3f764e2401e43596c1448d25d6969cc.jpg)
折り紙のオーナメントが気になる方は→ こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/1fdee619c68cb117f93c3502c0a801a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/0ad61c81ae2e6093d3d7acb05008250a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/7ca3874ac67f3f177ca917b604801cab.jpg)
刺し模様は絵からはみ出していますが、
縦横とも1cm7目のコングレスで入る感じです。
実際の紙はまわりに余白がありますので、
私が作った物よりは大きめに印刷されるかな?
こぎんを刺す位置も厳密ではないです。
刺したい位置をバランスで決め、図案の中央から刺してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/79ae1969636c130e17a060ef55ee5021.jpg)
それぞれ2枚裁ち切り(縫い代なし)で布を切ります。
(菱形のは私は3枚で作りましたが2枚でも4枚でも)
縫い代は5mm くらい、目分量で大丈夫です。
切った布の縁5mm くらいにピケを塗って固めておくと
ほつれてきづらいです。
ピケは手芸店で売っています。
こぎん刺しをした後、2枚を中おもてにして周りを半返し縫い。
ソックス型は平らな部分を縫わないで、
他のは4cmくらい縫わないでおいて裏返して形を整えます。
ツリー型と星型は角を引っ張り出すとき、
糸を引っ張ってしまわないよう気をつけて。
吊すためのこぎん糸を頂点に針で通して結びます。
ツリー型と星型は中に綿を詰め、
開けておいた部分をコの字縫いで閉じます。
ソックスの口部分は両面テープで内側へ折り貼り付けます。
今度は赤でこぎん刺し♪
一番下に図案を載せませす~
大きさは印刷によって違ってしまうかと思いますが、
だいたいで^^ A4で印刷してみてください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b2/d3f764e2401e43596c1448d25d6969cc.jpg)
折り紙のオーナメントが気になる方は→ こちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/a5/1fdee619c68cb117f93c3502c0a801a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8b/0ad61c81ae2e6093d3d7acb05008250a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/7ca3874ac67f3f177ca917b604801cab.jpg)
刺し模様は絵からはみ出していますが、
縦横とも1cm7目のコングレスで入る感じです。
実際の紙はまわりに余白がありますので、
私が作った物よりは大きめに印刷されるかな?
こぎんを刺す位置も厳密ではないです。
刺したい位置をバランスで決め、図案の中央から刺してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b7/79ae1969636c130e17a060ef55ee5021.jpg)
それぞれ2枚裁ち切り(縫い代なし)で布を切ります。
(菱形のは私は3枚で作りましたが2枚でも4枚でも)
縫い代は5mm くらい、目分量で大丈夫です。
切った布の縁5mm くらいにピケを塗って固めておくと
ほつれてきづらいです。
ピケは手芸店で売っています。
こぎん刺しをした後、2枚を中おもてにして周りを半返し縫い。
ソックス型は平らな部分を縫わないで、
他のは4cmくらい縫わないでおいて裏返して形を整えます。
ツリー型と星型は角を引っ張り出すとき、
糸を引っ張ってしまわないよう気をつけて。
吊すためのこぎん糸を頂点に針で通して結びます。
ツリー型と星型は中に綿を詰め、
開けておいた部分をコの字縫いで閉じます。
ソックスの口部分は両面テープで内側へ折り貼り付けます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます