なんとか心配されていた雨も降らず、
今日は各スポーツとも激戦が行われていましたね。
神宮外苑に出かけたワタシ。
今日はラグビーの「府中ダービー」東芝ブレイブルーパス東京とサントリーサンゴリアス東京の試合を見にきました。
長きにわたるライバル関係の両チーム。
最初にラグビーのライブ観戦によく来るようになった90年代は東芝が優位でしたが、
その後00年代以降は両者拮抗した実力となり、
10年代は圧倒的にサントリー優位な時代が続きました。
そしてようやく今季、
東芝が久しぶりに息を吹き返して、
12月の味スタでの試合で勝利。
そして今日、
プレーオフ出場を決めた両チームが、
「どちらが上でフィニッシュできるか」
をかけて戦いました。
東芝はモウンガ、
サントリーもコルビやケインなど主力を欠いての試合となりました。
東芝は前半のキックオフ直後に正面でPをもらい早速PGを決めて先制。
その後も相手に主導権を渡さず、
タイトなディフェンスでサントリーのアタックを阻止し続けました。
東芝は後半も攻撃の手を緩めずに加点。
サントリーは後半20分過ぎから反撃に転じましたが時すでに遅く、
東芝が36-27で快勝。
今季のベストゲームと言っていい内容のある勝利で2位を確定しました。
素晴らしいゲームでしたね。
モウンガのいない中でこの内容は素晴らしく、
リーチ、ジョネら復帰した主力がキッチリチームにインパクトを与えて、
プレーオフに向けていい感じでチームが上昇してきました。
一方のサントリーも、
敗れたとはいえ3位を争う横浜キャノンも敗れたためしっかり3位を確保。
プレーオフでは東芝との再戦になります。
プレーオフでの今季3度目の対戦は、
雌雄を決する試合になります。
今から楽しみですね。
バスケのBリーグも終盤を迎えて本当に大事な週末となりました。
プレーオフを争う渋谷は眼下の相手、
川崎との決戦。
試合は最後まで全くわからない大激戦でしたが、
わずか1点差で敗れて痛い一敗を喫しました。
島根と広島も大激戦で広島が勝利。
さあ、明日も同じカード。
どうなりますか?
神宮外苑、
神宮球場では六大学野球野球が開催。
外まで応援の音色が聞こえていました。
隣の国立じゃ、
今日はAdoちゃんのコンサートということで、
めちゃめちゃファンがいましたね。
やっぱ、すごいね、ライブは。
一方でプロ野球では、
阪神、巨人が昨日の雪辱を果たし勝利。
パ・リーグでは、
SBが首位独走のサヨナラ勝ち。
一方で敗れた西武は、
処置なしだね。
4月でペナントレースは終了か?
たった1点取られたら勝てないんじゃ、
先発投手もやってられんわな。
まあ、
監督の責任だな。
フロントも同罪だが。
一方今季は、
日ハムがいいね。
新庄イズムがしっかりチームに浸透して、
結構面白いことになりそうな気配ですね。
エスコンもいつも盛り上がっているしね。
いいスパイラルに、
なってきましたよ。
ということで、
ワタシにとっては引きこもごも、
いろんな感情が渦巻いた土曜日となりました。