エクレアのあのねのね

大と為せば、以って大と為すに足らず

















なページ

コーヒーの木(2年目)

2012年07月31日 11時10分17秒 | 徒然日記の50
後から気が付いたことなんだけど、うちの家の庭木の殆どはバラ科の植物。みかん類の柑橘系は別としてサクランボ1本、桃2本、薔薇は鉢を含めて10本、アンズ1本。全部バラ科です。どんだけ薔薇が好きやねん。

今日の桃は透明の袋をかけて色をつけた桃。
今は収穫の時期なんですが手が届かなくて袋も何もかけてない桃は虫に食われたり、虫に食われていなくても日焼けして割れたりします。透明の袋ひとつでなぜか完熟します。愛情をかけられているのを分かるのかもしれません。ガーデニング7不思議のひとつです。


見た目は美味しそうですがやっぱり白桃のほうが美味しいのです。


今日は桃ではなくてコーヒーの木。ダイソーで売っているあの小さなコーヒーの木がどれだけ育つのか試しています。インターネットでは1.8mぐらいまで成長して実が収穫できたなんてのも見てますので私も挑戦中です。

1年目は過保護で概ね家の中で育ててました。直射日光は良くないとのことでしたので。
今年は気温20度を越えたころから戸外に放り出し直射日光が直接当たらない屋根下で育てています。


この木は2年目。株は50cm強でしょうか。
コーヒーチェリーが出来るのは3年~5年。
早くても来年以降です。


奥の2本は今年の冬に購入。
手前は今年の春に購入。
全部ダイソーです。


成長してくると何気に楽しみが増えてきます。このコーヒーの木の品種は何だろうとかね。

ちなみにコーヒー1杯に必要なコーヒーチェリーは200粒だそうですな。来年実が付いてもおそらくそこまでの収穫は無理でしょうから当面先のことになりそうです。
立派に成長した木1本から出来るコーヒーはわずか1ポンド(450g程度)だそうです。

成育は戸外の半日影のほうが家の中よりも明らかに成長が早いです。
光合成の量が比べ物にならないのでしょう。でも直射日光には本当に弱く、当てると一発で葉焼けを起こします。1日で枯らしてしまう危険性もあるので苗木のうちは注意が必要です。
戸外では虫もつくといわれています。厄介なカイガラムシとか色々。うちは今のところ被害はありませんが。

このまま成長すると秋に屋内に取り込むときの置き場に困ります。
うちはパイナップルも挑戦していますので。今年2株追加したのでちょっと冬の置き場を考えないといけません。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。