『Stay home』頑張ってますか?
お散歩なんかは他の方と距離取って歩きましょうね
さて、歩く前には必ず準備体操、まぁ、そこまで厳密にする必要ないけど、最低でも【足首ぐるぐる回し】てから出発を。
足首ってね、本当に繊細で足指や足の甲、脛、ふくらはぎに繋がる筋肉の通り道なんですよ。足首硬いと、地面を蹴りにくい
ぐるぐる外回し、内回し、10回ずつでいいので回してから楽しんでね
そしてお散歩終わったらふくらはぎのストレッチをしましょう。
段差があれば是非活用を。こんな感じ↓
踵は地面に着けることで安定感が増します
で、出来れば、そのストレッチの姿勢のまま鼠径部から上半身を屈曲させましょう。腿裏、ハムストリングの伸びが感じられるはず。
↓のように、腰が丸くなるようなら、今は止めときましょ坐骨が支点にならなければ、ハムストリングは伸びないので。
ふくらはぎは第二の心臓と言われます。歩く際に心臓への血液循環を促進してくれます。
だから、なるべく後にいる人に足裏を見せるような感じで地面を蹴りましょう、自然と歩幅も大きくなりますし、腕も振りやすくなります。
これね、本当に大事
ヨタヨタ歩き、トボトボ歩き、オムツ歩き(脚が左右に開いたまま)の人が多くて…後からお尻を叩きたくなる(しないけどな)。
しっかり歩く&血液循環促進させるためにも、ストレッチは大事。
息を止めないで、ストレッチしたい脚の膝は伸ばして行ってね。膝を曲げると伸ばしたい筋肉が、やや限定されちゃうので。
明日は雨らしいけど、ストレッチは何処でも出来るよ。玄関の段差なぞ使えるのでは?気持ちいいよ!
そして引き続き『Stay home together!!』