goo blog サービス終了のお知らせ 

GRACE

GRACEと一緒

走行距離の謎は

2012年08月29日 | インポート

志賀高原ルートを下り、道の駅「北信州やまのうち」で蕎麦を食べて、2台のタイヤ空気圧をチェック。「確認すると安心出来るよね!」と話しながらスタート。

「上信越自動車道・信州中野IC」から高速に乗り、最初の「小布施SA」に特別な用事もなく左折した直後に、後輪に≪グニャぐにゃ≫と感触が

Cimg2156_2
Cimg2159
止めて見たらパンクです。ご丁寧に空気圧チェックした直後なのにです。購入時に強制的サービスで、ライダースclubに入っていたおかげで運搬は0円で、パンク修理代だけで済みました。

CB400は運搬され、ZZRはその後ろを追っかけてついてきた分走行距離が多いのです。

それにしてもそれにしてもそれにしても、又しても命拾いです。普通はICで高速に入った直後にSAには入りませんよね。

あえて、理由を言えば高速道路で貰う地図が欲しいので、この辺りだったら「西日本エリアのが貰えるかな?(東日本エリアはget済)と思ったからです。

この欲望が生き死にの分かれ目でした。松本まで向かう予定だったけれど、ここに寄らないでもう一つ先を目指していたらと思うと……

パンクの「絶体絶命の危機回避3度目」です。3台のバイクに備えてある「交通安全お守り」の総本山に行き、合掌し「ご真言」を唱えてきました。