11月3日に、フラゲしちゃいましたヽ(^。^)ノ
残り一個でした(^_-)
めっちゃ好み😋
サクサクモチモチカリっ、なかのチョコクリームは食べた時に垂れた来ない少し固め、でも香ばしくてふわっとしてて、とろけます。
とにかく食べやすくて、大人食いしたくなる味💖💖💖
残り一個でした(^_-)
めっちゃ好み😋
サクサクモチモチカリっ、なかのチョコクリームは食べた時に垂れた来ない少し固め、でも香ばしくてふわっとしてて、とろけます。
とにかく食べやすくて、大人食いしたくなる味💖💖💖

又食べたくなってきちゃった😅みや
今日は、TOKIO・長瀬智也さんのお誕生日ということでセレクト!!
『この指とまれ!』を聴きながらおやすみの準備♪
楽曲詳細はこちらでご覧ください。
↓
↓
個人的に思い入れが強い楽曲です。本当に思い出が深い…。
智也お兄さん、お誕生日おめでとうございます( ゚Д゚ノノ"☆パチパチパチパチ!!
お兄さん、大好きッスよぉぉぉぉぉぉぉぉぉっヾ(*´∀`*)ノ
今日から始まる新しい1年が、より素晴らしい1年になりますように☆彡
さて、寝ます。
では皆さん、おやすみなさーい(ノシ´∀`)ノシ
宝
☆鍋の日
食品メーカー・ヤマキが制定。
この日が立冬になることが多いことから。
☆もつ鍋の日
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。
☆知恵の日
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
☆紀州山の日 [和歌山県]
和歌山県が1994(平成6)年に制定。
紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことから。
山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われる。
食品メーカー・ヤマキが制定。
この日が立冬になることが多いことから。
☆もつ鍋の日
社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。
この日が立冬になることが多いことと、「い(1)い(1)もつな(7)べ」の語呂合せ。
☆知恵の日
朝日新聞社が1988(昭和63)年、『朝日現代用語 知恵蔵』発刊の時に制定。
☆紀州山の日 [和歌山県]
和歌山県が1994(平成6)年に制定。
紀州の山村ではかつて旧暦11月7日に山の神に感謝する祭が行われていたことから。
山林に対する理解を深め、人と山が共生する山村作りを啓発するための活動が行われる。