猛暑の中、性懲りもなくコカマ探しへ。
道中、学生やオバちゃんにスイスイ抜かれてもめげることはない (*´д`*)
ミニベロ買ったら、しょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/a40b1824d29bb6974b72f3101cbb37ea.jpg)
前回の川沿いの草っ原に到着ぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/de0ab531e2eff498571da674983df4d9.jpg)
ここは、なかなか有望なフィールドではないかね?
ウスバカマキリとかいたりして (・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/7b48b9a4d64ecd9b6317f8d8decaf474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/3343353bbff806b3dc277042af90dd1f.jpg)
釣りのポイントとしても狙いたくなるね。
写してないけど、下の写真の左側でいつも釣りしてる人がいんのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/1e9fffd7cfd9be09ff7bb81e65bb3046.jpg)
水分補給してから、こんな感じの場所を中心に仕事でもみせない集中力で探す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/befcf9c65fc363ced844956419aa3a0a.jpg)
しかしぃ~、やはりショウリョウの幼虫しかいない (`・ω・´)
炎天下の中、2時間粘って頭もボゥ~ッとしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/944154d9544982ecae7249df110a2441.jpg)
もう、何でもいいのでカマキリがみたいと、これぐらいの目線で必死です (=_=)
途中で2回ほどアシナガバチが目の前通過、ちゃなは昔1回刺されてるから
もう1回刺されるとマズいんかな? アナキ何とかってやつ。
結局、オオカマの幼虫を1匹みただけで終了。
動き速くて、カメラにも収められず、、、無念ちゃな。
母さん、僕の探してる茶色い小さなカマキリ、どこにいるんでしょうねぇ?
あとな、脱皮に成功した、ちゃなカマなんだけど、少し気になることが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/a12434674270b43990c44283a81019d6.jpg)
眼の一部分が黒ずんでしまっているのよな。
よくみると、その部分が若干陥没したようになってる。
画像わかりますかね?
老カマにはよくあることだけど、なんでかなぁ。
ひ弱にしたくなかったから屋外飼育なんだけど陽にあたりすぎたとか。
まさかねぇ。
1回だけ蛾やったけど、鱗粉でやられたとか。
これもないよなぁ。
視力的には問題ないみたいだけど、これからの脱皮で治るといいな。
結局、コカマはゲット出来ずにこいつと1シーズン付き合いそうな予感がしてきたよ。
道中、学生やオバちゃんにスイスイ抜かれてもめげることはない (*´д`*)
ミニベロ買ったら、しょうがない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/07/a40b1824d29bb6974b72f3101cbb37ea.jpg)
前回の川沿いの草っ原に到着ぅ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/94/de0ab531e2eff498571da674983df4d9.jpg)
ここは、なかなか有望なフィールドではないかね?
ウスバカマキリとかいたりして (・∀・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/53/7b48b9a4d64ecd9b6317f8d8decaf474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/08/3343353bbff806b3dc277042af90dd1f.jpg)
釣りのポイントとしても狙いたくなるね。
写してないけど、下の写真の左側でいつも釣りしてる人がいんのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/66/1e9fffd7cfd9be09ff7bb81e65bb3046.jpg)
水分補給してから、こんな感じの場所を中心に仕事でもみせない集中力で探す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/b1/befcf9c65fc363ced844956419aa3a0a.jpg)
しかしぃ~、やはりショウリョウの幼虫しかいない (`・ω・´)
炎天下の中、2時間粘って頭もボゥ~ッとしてきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8f/944154d9544982ecae7249df110a2441.jpg)
もう、何でもいいのでカマキリがみたいと、これぐらいの目線で必死です (=_=)
途中で2回ほどアシナガバチが目の前通過、ちゃなは昔1回刺されてるから
もう1回刺されるとマズいんかな? アナキ何とかってやつ。
結局、オオカマの幼虫を1匹みただけで終了。
動き速くて、カメラにも収められず、、、無念ちゃな。
母さん、僕の探してる茶色い小さなカマキリ、どこにいるんでしょうねぇ?
あとな、脱皮に成功した、ちゃなカマなんだけど、少し気になることが、、、。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/c8/a12434674270b43990c44283a81019d6.jpg)
眼の一部分が黒ずんでしまっているのよな。
よくみると、その部分が若干陥没したようになってる。
画像わかりますかね?
老カマにはよくあることだけど、なんでかなぁ。
ひ弱にしたくなかったから屋外飼育なんだけど陽にあたりすぎたとか。
まさかねぇ。
1回だけ蛾やったけど、鱗粉でやられたとか。
これもないよなぁ。
視力的には問題ないみたいだけど、これからの脱皮で治るといいな。
結局、コカマはゲット出来ずにこいつと1シーズン付き合いそうな予感がしてきたよ。