オオカマキリ幼虫に初めての給餌。
今回は、家にあるカエル用のレッドローチのみで育てる。
外で捕まえたバッタ等は、やはりハリガネの恐怖があるのでね。
ケージはとりあえず、家にあったダイソーのダストボックスで。
材質的にどこでも足場のひっかかりが良好だと思う。
ほとんど天井にいると思うけど、側面とかいろんな色あいだから
成虫時の体色になんらかの影響を与えれば面白いんだけどね。
普段が暗めの環境なので、給餌とその前後に気休めでUVAライトを照射。
カマキリには太陽光が必要らしいから、本当は外で飼うのが
いいんだけどさ。
餌やったら、だいぶ落ち着いたみたい。
カメラ寄り過ぎたら少し怒ったけどね (・∀・)
体長は、現在6センチ弱といったところかな。
恐らくは、脱皮はあと2回くらいだから、標準サイズにはなるはず。
ちゃなの希望としては、雌がいいけどさ、多分無理だよねぇ。
うちには野郎しかこない運命なのさ (´д`)
「・・・・・」
あはは、わさびは大人しくて可愛いいから
いいけどな。
実は、昨日に職場で奇虫が発見され、現在ちゃなんちにいます。
うちの職場はどういうネイチャーワールドなんだよ (;^ω^)
飼うかどうかはわからないけど、ちゃな的にタイムリーな生き物なのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます