よみガエル日はアマ蟷螂

コカマキリ&アマガエル飼育の日々

ミリ単位の世話始まる

2019-04-18 | カマキリ

 

 

ロザリーJr、閣下以外の3匹がライト浴。

 

 

 

ロザモ

 

脱ぐ脱ぐ詐欺で脱皮せず。

 

 

 

トモ

 

ロザモと体色も体型もよく似てる。

でも、俺には見分けがつくんよ。

 

トモはさぁ、、、

 

 

 

 

面構えが凶悪だから  ( ¯▿¯ )

 

 

 

小枝

 

他の子達とは少しハンデがあるからなぁ。

ひいきしちゃってるね、どうしても。

実際、コイツは可愛いのよ。

 

 

こんな感じで、まぁ順調なオオカマ飼育に比べて。

 

コカマキリは、立ち上がりから苦闘中。

 

 

 

 

孵化したショコラの子は30匹ほどだが、

この3日間で半数以上が死んでしまった。

 

 

 

 

このサイズでわかると思うけど、

とにかく脆い。

オオカマと比べて孵化後の絶食にも弱くてね、

すぐに食べさせないともたない。

 

 

 

 

楊枝から確実にカットミルを受け取ってくれる子が今のところは2匹。

 

苦しいけど、絶対に全滅はさせない。

 

久しぶりとはいえ、このサイズの幼虫を育てられないで泣き入れてるようではねぇ。

国産カマキリ飼育の最終目標であるヒメカマキリには到達できないでしょう。

 

 

カエル達。

 

 

アマーニャは、今日は寝っぱなしなので世話はお休み。

 

 

 

 

テンプレ画像にも使ったけど、可愛く撮れたデブアマちゃんを。

滅茶苦茶お腹が空いてるらしい。

こういう時は食べさせないと暴れて転がっちゃうんだわ。

 

 

 

 

パック赤虫5本にレッドローチ1匹食べた。

 

しっかし、まん丸だなぁ。

 

 

 

 

帰ろうや。

 

 

 

 

ダメだ、まだ食いたいんだってさ   (´・△・)

 

 

 


治ったとは言わないが、

2019-04-17 | カマキリ

 

 

ロザモが脱皮体制に入った。

高さも確保してベスポジだし、明日には無事に決めてくれるはず。

前回の脱皮が4匹中3番目だっただけに順番すっ飛ばして早まったのは意外だけどね。

 

 

 

 

小枝のハラオレは、逆さ状態でもほとんど気にならないレベルになって一安心か。

 

 

 

 

ハラオレ対策として、お腹を凹ませないように他の3匹よりパワーフィーディングさせたのが上手くいったかも。

 

小枝は大人しくライト浴できる子なんで、アマーニャを一緒に出してても平気。

少し離してアマーニャから見えないようにすればね。

 

 

 

 

楊枝の箱に飛び乗って小枝への給餌を妨害したけど

(#`д´)ノ

 

 

 

 

すぐにゴムパッキンのとこ行って。

 

 

 

 

よく寝てたね  (ーωー)z z Z


コカマキリが孵化

2019-04-14 | カマキリ

 

 

去年の10月末に採集、小さな卵を残してあっという間に死んでしまったコカマキリのショコラ

 

 

なんと、本日、、、、、。

 

 

 

 

孵化しました~  o( ̄◎ ̄)o バブゥ

 

 

 

 

ショコラ、交尾できてたんだなぁ。

 

 

嬉しいけど、、、。

 

これは、大変な事になった  (^_^;)


母が怖い閣下

2019-04-13 | カマキリ

 

 

前日にハラオレ症状が出た小枝。

 

逆さにぶら下がってない時は、ほとんど目立たない。

ただ、他の子達と比べると背中のラインが凸凹してる感じ。

 

 

 

 

まだこの時期で良かったかも。

次の脱皮でなんとかね、治るのを期待。

 

 

 

 

今日は、ロザリーと閣下が親子でライト浴。

 

 

 

 

キッチンペーパーで視界遮ってるから、ロザリーは無頓着ですね。

 

 

 

 

見過ぎたんで俺が睨まれたし

((( ๑•﹏•。๑)))コワイ…

 

 

 

 

いつもそうだけど、

一緒に出すと子供達のほうがロザリーの気配を察知するんだよね。

 

 

 

 

そういえば、

顔面を横切るラインわかります?

今回の脱皮で消えると思ってたけど、うっすらと残ってる。

 

これ、早く消えて欲しい。

 

そのほうが、幾分可愛く顔が撮れるでしょうから。