降り続く雪に、「雪片付けをやってもやっても間に合いません」そんな感じ。
一晩でものすごい量の雪が降ります。
こんな年、今まで経験したことがありません。
さて、雪片けに大いに力を発揮するのが除雪機。
エンジン式とバッテリー式があります。
値段も数万円から数十万と値段の幅があります。
どこの家庭も持っているわけではありませんが、雪国では必需品の一つです。

※除雪機用ソリ
ちなみに我が家は、タイヤがついたバッテリー式除雪機です。
手押しのため、大雪の日は頼りになりません。
というのも、タイヤが度々雪に埋もれるため、思うように前に進みません。
手押しだから前進しないと除雪しないのです。
とても難儀しながら、全力で進めます。
この除雪機、使って3年目ですが、タイヤではなく“ソリ“だったら手押しが楽になるのにな〜とずっと考えていました。

※タイヤをソリに固定する方式
買った当初は、オプションの“ソリ“がありませんでした。
先日、偶然このメーカーのホームページを見ていたところ発見。
「やった〜!ソリがある」
早速、ポチッ、そして本日夕方届きました。
明日試運転ですが、今からワクワク(まるで童心)です。