見出し画像

青い森の贈り物

クレマチスの剪定

ここ数日間、最高気温が10度近く、3月並みの天候が続いています。

先日までの大雪がなかったかのような陽気です。

それで雪解けが進んでいます。

※先週の大雪

そこで、庭のクレマチス棚に蔓んだ剪定をすることにしました。

モンタナ系クレマチスの剪定で気をつけなければならないことは、花を付ける枝が新しいものでなければならないということです。それを切ると花の数が減ってします。

いわゆる弱剪定を行うことで、たくさんの花を楽しむことができます。

さて、私の場合、剪定を夏と冬の2回行います。

夏の場合は、花が終わった頃に行います。それでも晩秋まで十分に蔓が伸びます。

冬の場合は、葉がすっかり落ちてしまうので、枝がよく見えることから剪定して良いか判断し易いため、とっても見極めが楽です。

 

今日の予想気温も7度ということで、寒くない中行いました。

こちらは、つるバラピエール・ド・モンサールです。

やはり、葉が落ちているため、剪定し易いですね。

 

切り過ぎたかな〜と思うくらいが丁度いいです。

 

春満開が今から楽しみです。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「しょくぶつ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事