goo blog サービス終了のお知らせ 
見出し画像

青い森の贈り物

冬野菜の収穫

言葉に表すには、ちょっと早い気がしますが・・・

今一年も残すところ1ヵ月余りとなりました。

土日の予定が埋まっていてどのように師走を乗り越えたらいいのかと心配です。

 

自足を目指して家庭菜園に軸足を置いてきたことから、毎日があっという間に過ぎ去っていきます。

この頃は、いくら時間があっても足りない感じ。

特に、日没が早まるこの時期はさらに時間が短くなります。

今日もせっせと、収穫です。

今は、冬野菜の定番、キャベツ。

 

暑い夏の時期に種蒔きをし、ようやく収穫にこぎ着けました。

 

実は、初植え、初収穫です。

虫がつきやすいため、今まで敬遠してきたのですが、それを防ぐ方法を見つけたので挑戦しました。

 

まず、種まきは3号ポットを利用しました。

初挑戦ということで、20粒から。

 

本葉が出る頃には、すでに虫食いが発見されました。

時々、虫がついていないか幼葉を見ます。

 

本葉が出る8月中旬頃に、園地に定植します。

そこで、防虫ネットを被せます。

これがとても重要です。

 

ネットを利用しても、すでに中に入っていることもあり時々確認します。

虫食いが見られたら、捕殺します。

 

10月に入ったら防虫ネットを外します。

当然ですが、いつやってきたの判りませんが、至る所で虫食いが見られます。

青虫を見つけては捕殺していきます。

時には、発見できないことがあります。

農薬を使わずに野菜を育てることがいかに難しいか判ります。

手間暇をかけた5ヶ月間。

11月下旬、ようやく収穫の時期を迎えました。

 

その分、収穫の喜びがいっそう大きなものを感じます。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「やさい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事