見出し画像

青い森の贈り物

SDGsのひとつ

冬将軍が去った県内、気温がプラスの5度を記録し雨の一日となりました。

ただ、心配されるのは、この後年末年始には数年に一度の大雪となる予報です。

さあ〜、今から準備です。

 

さて、「SDGs」とは、何?

聞いた事がある方もいるのでは。

Sustainable Development Goals(サスティナブルデベロップメントゴールズ)「持続可能な開発目標」。

特徴は、「誰ひとり取り残さないことを目指し、先進国と発展途上国が一丸となって達成すべき目標」「17の目標」と「169のターゲット(具体目標)」で構成されています。

 

その中で、私がとても気になる目標「12 つくる責任つかう責任」「13 気候変動に具体的な対策を」「14 海の豊かさを守ろう」です。

もちろん全てが、とても重要な目標であることは間違いありません。

 

そして、私たち青い森夫婦が実践しているエシカルな生活は、ブログでアップしています。

今回は、「14 海の豊かさを守ろう」にフォーカスします。

 

202095日撮影

 

海の豊かさってなんだろう?

 

長年、海のそばで暮らしています。

ここは、養殖が盛んです。もちろん鯛やヒラメなど様々な魚種が揚がります。

 

しかし、長い間その豊かさに気づかず暮らしているようです。

ずっと住んでいると、それが当たり前になり、豊かさが普通になってしまうのでしょうか?

そして、いつの間にか、もっともっと豊かな暮らしを求めていくのでしょうか?

誰よりも、もっと贅沢な暮らしを求めて!競うように?

 

2050年には海洋のプラスチックゴミの量が魚の量を超える!」

とてもショッキングなことです。

それがどこか遠い国の事ではなく、今の日本の現実です。

 

海から様々な恩恵を受けているのに。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「脱プラスチック」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事