こんにちは、マダム青い森です。
今年に入って強化しているごみの減量化。
調べたり、情報を収集して、様々なヒントを入手しています。
先日はこんな動画をみつけました。
花王 コーポレート 花王環境サイト SDGsな暮らし方Part2
この中で、ごみの減量をするなら、自分のごみの量をきちんと知るのが大事とありました。
ダイエットする時に今の体重を知らないと始まらないのと同じ。。。
言われてみたらそうですね。
わが家は以前、プラごみの量は計ったことがありました。
この時はプラスチックのごみだけ計量。
スーパーのリサイクルボックスに持参したものも含んでいます。
この時、プラごみは423gでした。
先週1週間のごみを計量すると。。。
可燃ごみ 334g
プラごみ 168.5g
5月と比較できるのはプラごみだけですが、かなり減りました。
423g⇒168.5g 半分以下!
なるほど。。。
数字でみるとよくわかりますね!
勝因で考えられるのは。。。
- パック入りのお惣菜やお刺身を買わなくなったこと。
- 調味料を生活クラブのリユース容器の商品に変えたこと。
- チューブの歯みがきをやめて、手作りにしたこと。
- ヨーグルトを生活クラブのふたのない商品に変えたこと。
- 個包装のお菓子や商品を買わなくなったこと。 など
生活クラブに加入したことで、リユース容器の商品を変えたことは大きい変化。
可燃ごみも、もともと多くはなかったのですが。。。
紙類を徹底分類、一部は封筒や便箋などに再利用。
さらにコンポストも始めたので、やっぱり減っているはず。
ごみ出しの時にも感覚的に減っていると感じましたが、やはり効果あり!
嬉しくなって、今日の買い物は容器を持参。
ルンルン気分でホッケの醤油漬けを買いました!
近所の小さな食料品店では、パックに入らないお魚があったので、すんなり購入!
「おー、容器持ってきてくれた!」と、むしろ歓迎モードw。
わーい、パッケージフリー(パチパチパチ)!
と、心の中で拍手w。
このお店はお惣菜も売っているので、次回は容器2個持参したい。
お刺身もパックに入っていたけど、事前にお願いしたらイケそう!
ちなみに、今日のお魚はすごくおいしかった!
たぶん冷凍ものではなかったみたい。
これからは、近所のお店もうまく活用したいと思います。