こんにちは、マダム青い森です。
マダムのお百度ごみ拾い、今も続いています。
丸3年も越え、1200日を越え。。。
昨日は1223日でしたw
昨日は三角コーンをおさせる黒い部品も回収。
橋の上の路上に唐突にありました。
壊れて半分だけでしたが、コレ結構重い💦
持ち帰る時、筋トレ並みの運動になりましたw
それにしても、コレどうして道端にあったのかな?
橋の上なので、このままだとクルマにひかれそう。。。
そして、プラスチックが細かくなって、川に落ちていく。。。
重いから持ち帰りたくないけど、やむなく回収しました。
三角コーン本体も、壊れたまま放置されているのを見かけますが、
壊れた三角コーンのプラスチックはどんどん小さく、細かくなっていきます。
マイクロプラスチックになって、川へ、海へと流れていく。。。
そう思うと、見かける度にハラハラします。
早く片付けてほしい。。。
ところで、先日は、オット青い森と海で拾いましたが、
巨大な青い容器?いけす?を発見!
しかし、コレはかなり大きいぞー!
重さも結構ありそうなので、この日は断念。
できるところをやっていました。
(とはいえ、オット海のギリギリまでを攻めてたw)
その翌日、また行って見ると。。。
見事?青い容器が上陸してた!
そこで、オット青い森が回収します。
大きいのでとりあえず寄せておいて、
後日、海ごみとして処分場に運ぶことにします。
それにしても大きな容器でした。
海でごみを拾っているといろいろなものを拾います。
どうしてここに?と、
信じられないほど大きなモノもあるし、
冷蔵庫などの家電も結構あります(驚)。
故意ではなく、うっかり飛ばされたり、
流されちゃった場合もあるかもしれないけど、
どんだけ~~~(←IKKOさんで)
わざと捨てた場合はもちろん、捨てた人の責任だけど、
うっかりの場合でも本来はその人の責任になる。
でも、海に流れると、誰が捨てたものかわからない。
ごみの責任を追及するのは難しい。。。
せめて「うっかり」しないように、
みんなが今よりちょっとづつ注意したら、
海洋ごみって少しは減らせるんじゃないかしら???