見出し画像

青い森の贈り物

大雪の峠は、越えたか?

青い森は、厳しい寒さと、強い降雪が週明けまで続きました。

ブログもこのネタばかりで、申し訳ないですね。

火曜も、午前中は吹雪いていましたが、午後から少しずつですが、和らいできました。
ホッ~としますね!

さて、タイトル画像は、?
何だと思いますか?


これは、リンゴを入れる木箱です。
ここは弘前市内。

広い駐車場に高く積み上げられた木箱、近くには木箱を作る会社がありました。

昔、どの家でも、木箱に入っているリンゴをもらったりまとめ買いだったり・・・
・・・で、木箱は、あたりまえの風景に溶け込んでいました。
木箱は、二次利用として、椅子代わりになったり、子供の学習机になったりと・・・
懐かしいですね~!

今は、青森県内に住んでいても、なかなか木箱を見かけることがなくなりました。
そして、ほとんどが段ボール箱です。リンゴは傷まないようにプラスティック等で覆われています。


この木箱、今年の秋まで農家などに運ばれていきます。



津軽地方は、大雪で、リンゴの枝折れなど被害が出ています。
もう直ぐ春ですね。

厳しい自然を相手にリンゴを作っている農家のみなさんへ!
秋には、この木箱に入る美味しいリンゴが実ることを願っています。

コメント一覧

midori
コンバンワ~♪
http://blog.goo.ne.jp/midori_1954
そうそう昔は木箱でしたよね。
ミカンなんかも木箱に入っていましたもの。
いつの間にかダンボールに箱が変わってしまいましたね。

北海道を襲った猛吹雪で最悪な事が起きましたね。
気の毒でなりません・・・
吹雪での車の走行は恐いです。
ホワイトアウトの現象はホントに恐ろしいと思いました。

こちら明日の予報は気温が上昇するとか云ってました。
暖かくなるのはいいのですが 花粉の飛散も増えるし
中国からのPM2,5も気になります。
man♪
おはようございます
昨日までの穏やかな天気が一変、今日は暴風時々吹雪いたりの大荒れです。

ピカピカの林檎の木箱。
義父がよく大鰐の親戚の所へ遊びに行っては、木箱に入ったりんごをもらってきていました。
この木箱、農作業で活躍してますよ。休憩用に座ったり、種まきの時に苗箱を置く台にしたり、道具をしまったり。

大雪でりんごの枝折れの被害がでているんですね・・・。
もう3月に入ったのにまだ雪マークの日が続きます・・。
これ以上被害が大きくならないよう祈るばかりです。
920_375
http://blog.livedoor.jp/k_920_375/
おばんです。
昔は、青森のりんごをトラックで定期的に売りに来ていました。木箱に入ったりんごです。
子供の頃は、このりんごを売りに来るおじさんに「青森って寒いんだよ」とか「雪がたくさん降るよ」とか話をするのが好きでした。遠いところから来たりんごをすぐ食べるのはもったいなくて綺麗に拭いてピカピカにして徐にかじりました。
今思い出しても、口の中が甘酸っぱさでいっぱいになります。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ふうけい」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事