イカ釣ったどーーー!!

アオリ スルメ コウ ヤリ ミミ・・・イカなら何でもこい!外道もOKよん^^のつり情報です。

ゴミじゃないっすよ^^

2007-11-24 22:02:41 | Weblog
久しぶりに東方面へ行ってきました 理由は、最近西で朗報がなく、新聞によると東がいいとのことなんで

午前中、3箇所でシャクるも釣果なし。それでもご同行のお二人は「キロクラスが追いかけてきよった」「ミノーに反応しよった」と可能性を感じさせます しかしオイラは・・・イカの姿すらほとんど見えません またオイラ一人だけボウズか?といやな予感が

腹も減り、潮も止まったようなんでT漁港へ移動して昼食タイム。「次どうする?」「ここでやってみようか」ってことで再開。ここは確かエギングを始めたころに一度来たけど釣れなかった場所

二人は先っぽの外海ほうへ、オイラは手前の港への入り口の堤防でチャレンジ。
雰囲気的に釣れそうな外側へ投げて数分シャクるも反応なし 姿も見えません
ダメモトで「まあ試してみるか」と港内へキャスト。「ここの水深はどれぐらいやろう?船が入れるということはそこそこ深いんやろか?」などとボンヤリ考えながら・・・着底→SJ→フォール→シャクリ→フォール・・・・するとラインがピンと「ん?ピン?ウソ、また小イカのイタズラかぁ」一呼吸おいてあわせると「ググ~」「んん?ググ~?ウソーン」 久しぶりのまともな引きです 途中でグイグイっと抵抗もありコウイカではなことも確信
高さもあるのでギャフがいりそう・・でも二人は遠くに・・・・・しかもこっちをみていない しかたなしに自分で打つことに。5mのギャフがやっとのことで届いたころ二人の声が聞こえますでもナニを言ってるか聞こえません。後で聞くと「TATEがゴミをギュフでかけゆうぞ」とのこと
ハアハア言いながらゲット 750gの良型でした この時期の昼間にしては上等でしょう


その後Sに移動。ここでは以前お二人は釣果あり。オイラは無しのポイント
車を停めたすぐ後ろでキャスト。地面にはスミ痕が
シャクって足元近くまで来たところでヒット「イキナリかよ」と思わず声が。350gでした。同じ場所でキャスト。またきましたう~んどうなっとんじゃい300gでした。その後200gも釣れました

久しぶりの東方面。久しぶりに満足のいく釣果でした。
なもんで、タックルの紹介でもしておきます。

ロッド:セフィア7.6ft
リール:エメラルダス2506w
らいん:PE0.8号 フロロ2.5号
エギ :エギ猿3.5号オレンジマーブル

4ハイとも全部これで釣りました


TATE

調査捕イカ(TATE)

2007-11-23 21:48:20 | Weblog
『しまなみ』へ観光を兼ねて調査に行ってきました

【午前中は藻・大風・流れ】
まずは、今年5月に偶然見つけた大島の港へ
途中、海沿いの道路にスミがたくさん まあちっとやってみるかと見渡すと『藻』だらけ
昨夜DVDで『藻場』の攻め方をみたもののうまくいかず場所移動
目的の場所へ。しかーし、ここも『藻』だらけ。しかも大風。釣れません
次は伯方島へ。
目指すは、5年前にエギングで初めてゲットした場所。
ここも大風。少し場所を移動。やはり大風さらに激流+干潮+空腹で昼食タイム 特性伯方の塩ラーメン ホタテ貝柱も入って美味しかった


【午後やっとアオリとコウをゲット】

観光後、ふと見た看板に、港とビーチへの案内が
まあ行ってみるか潮は引いて足元には藻が。でもその向こうは穏やかで池のような感じ。釣りやすそう
何度かシャクるも反応なし。ここでエギ交換。エギ猿ミドリ3.5号です。
エギを替えて2投目、シャクってシャクって、藻の手前でヒット
オリャーっと藻の間から抜き上げたのは220gのアオリイカ。

とりあえず釣れてよかった
その数分後、最後の一投と思ってキャスト。すぐにヒット。んん?重みはあるものの引いてくれない。しかもここは砂地・・・もしかしてチミは
ああやっぱり。伊藤みどり選手バリの回転で近づいてきたのは200gのコウイカでした


【夕マズメは・・・】

その後、マズメでも狙おうかと再度大島へ。先客がコウイカを上げてました。
その人と地元のおじさんの会話によると、アオリのシーズンは終わったとのこと
「そんなことあるかい!」とがんばるも、姿見えず、アタリもなし。
17時前に納竿としました

しまなみは景色がものすごくいい所ですよ。
花見の名所もありますよ。観光も兼ねて今度行って見ませんか?



アタリが、、、

2007-11-09 20:38:27 | Weblog
感じています!7日から9日にかけて、西方面へ出張に行ってきました。初日、仕事を終え早速大月方面にGO。I漁港に到着、子イカがウヨウヨしていますしかもコロッケサイズではなくそこそこのサイズがエギには全く反応しません、以前の遠征でTATEさんが釣った場所でキャスト。ビュンビュンとアタリが!が、ボッーっとしてるんであわせが遅れます。2回アタリを感じましたが結局ノーバイトでした。その後T漁港へ、スミがめちゃくちゃあります。日も沈み電灯が点灯。そこに若い地元の兄ちゃんが来て「どうですか?今、一投目したとこです」と、、、ビクビクときた~バシッあわしました。確かな手応えあり叫びたいほどうれしかったのですが、クールにチョロイチョロイって感じでカッコつけました

でも、その後、兄ちゃんもそこそこのサイズGETしました。サイズ、、、僕の勝ちや~
次の日、夕方K漁港へ、スミの痕はあまりなし、ここの漁港は船の出入りがやたらに多く、やべー船がキター、、、リールを高速回転で巻きエギを回収してたら、コロッケサイズ2杯釣れてたって感じ、、、ここではゆっくり釣りが出来ないと思い、昨日のT漁港へ移動そしたらまたまた昨日の兄ちゃんが先にやっています。「こんどは、僕がどうですか?今はじめたばかりです」よし、また、先にGETしてやる~闘志満々調子に乗っています。が、その兄ちゃん短時間で3杯GET!完敗ここではやーめた次に清水のM漁港に移動。おっちゃんが一人がんばっていました。「どうですか~これからやろ~との反応」電灯の明かりでイかが寄ってきていると信じ2投目にビクビク、キターバシッまた、叫びたい気持ちを抑えてクールにGET。その後おっちゃんもGETしました。

以上Hでした。

やっと釣れた

2007-11-05 20:34:03 | Weblog
久々に釣れました!前日のミーティングが効いたようです。でも、あの釣具屋さんに入ってエギを物色していた時、TATEさんのここにあるぞ!って目が
状態でした。2ハイあげた後はサッパリでしたので、まだまだ未熟ですけど、、、今週水~金曜日に西方面で仕事がありますので、時間があったらシャクッて来ます。今回の仕事で、T.Tさん、YNさんも、西方面、東方面に行く機会があると思いますけど、その時は僕も付いて行きますTATEさん一緒に行きましょう~

2007秋_西海-釣行

2007-11-04 13:01:25 | Weblog
2007年11月2~3日にかけ宇和島周辺、伊予吉田また由良半島での釣行です。自分的には久々のエギングです、釣行前にエギングファイルでも見てテンションを高めようとDVDを探すものの、どうしても2枚とも見つからない「おかしいなあ」ひょっとしてと大阪に行っている息子に電話すると「ごめんお父さん借りちゅうき」
まあ仕方ない焼酎でも飲んで早く寝るべ。次の日T.TさんTATEさんHくんと合流し宇和島へ向かった。なんせ初めての場所なんでポイントを探すのが一苦労、宇和島周辺はなぜか笹濁りのような澱んだ感じ、気配はあるものの活性がいまいち、昼前 南に面した大きな突堤を見つけた一同「えい感じやん、そろそろ一発でそうやね」車から降りびっくり
強風ですしかしこの強風の中、秋グッドサイズを釣るんですからT.Tさんはさすがやね「重見さん」に近づいたんじゃないの。午後からは吉田町に移動、いいポイントはあるものの今ひとつ。初日の最後に入ったポイントはなかなかいい感じです、ここでもT.Tさんが爆釣か!でかい当たりがあったみたいですが、残念合わせ切れ・・・・。でもこのポイントは要チェックポイントです。この日はT.TさんTATEさんも、いまひとつながらも釣ってましたね。Hくんはエギロストしてたのかなあ、まあエギは撒きエサだから気にしない。
二日目は由良半島に向かってGO----。早速本日第一のポイントでHくん2ハイをゲット前日のミーティングの成果がでてますね。今日は風が吹かないことを祈りつつ次々とポイント移動、けんど秋の数釣りなのになかなか出ないね。半島の一番奥のポイントです、みんな散らばって釣り開始。ぼくはこれからお弁当です、さて釣りする前にトイレしてさあ皆の所へ行こうか、でもトイレの前のポイントでちょっとやってみるかで、偶然に釣れたのがTATE計量審査委員長による550gでした。皆さんお疲れ様でした、2007秋の西海釣行は数釣りを期待していたもののちょっと残念でした  Hくん某メーカーエギはいいんじゃないの3号、3.5号を追加したら釣果がぐんとアップするかもよ
「物」の写真取るのを忘れてしまった で 写真は 今、活躍中?のタックル達です

                     ---な y ---でした