goo blog サービス終了のお知らせ 

ママチャリでカメラ散歩

レンズ越しに見える花や小さな生きものの世界に魅せられ暇さえあればカメラ散歩三昧。
(まだ写真は初心者ですが)

Tシャツのリフォーム

2016-10-04 | 作ってみました
娘が着なくなったTシャツ。




サイズを大幅に縮小して孫のTシャツにしてみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子コショウ

2016-09-18 | 作ってみました
収穫した唐辛子と農家で分けてもらった緑の柚子で
初めて柚子コショウをつくりました。





ビニールの手袋をつけ、種を丁寧にとり唐辛子をみじん切りにします。





柚子の緑の皮の部分だけをすりおろし





一緒にすり鉢でさらに細かくする




塩と柚子の果汁を入れてしっとりとなるまでする。




冷蔵庫で3~7日位ねかせたら完成。

柚子コショウはまだ食べたことがなかったのでどんな味か楽しみでした。

冷ややっこに乗せてみたら、柚子の爽やかな香りと唐辛子の適度な辛味と
塩分があるのでこれだけでお豆腐の味がひきたって予想よりおいしかったな。
お酒のお供に最高!

炊き立てのあったかいご飯にのせてもちょっとしたおかずになりました。

レシピは時々お世話になってるクックパッドで見つけました。

先日お店で赤い柚子コショウもあることを知り
豊作?の赤くなった唐辛子で作ってみました。




こちらはやはり辛すぎて私にはちよっと無理かな?
冬にキムチをつけるときに使ってみようかと冷凍庫でしばらく
お休みしてもらってます。(白いのは霜)





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドクダミ茶

2014-06-29 | 作ってみました


庭のドクダミが今年はたくさん生えました。






白い花と緑の葉を縁取る赤














蕾がまたかわいい。

























もう少し花を楽しみたいところだけど。

根っこごと抜いて水洗いして影干し







カラカラに乾いたらドクダミ茶の完成です。
屋根のあるベランダでなるべく洗濯物の影で干したら
きれいな色で乾燥出来ました。

乾燥した葉をカットして茶箱に保存してます
昔は独特の匂いが気になって麦茶を混ぜて煎じ、飲んでました。
最近は匂いがあまり気にならなくなりました。
慣れるとスッキリした味です。

ハーブテイーとブレンドしてもおいしそうです。

「自然療法」等の著者東城百合子さんはドクダミを摘む時は植物自体が1番エネルギーがある
花が咲いている時の根も含めて全草を採取して影干しするのが良いと紹介してました。


-薬効・効能-(薬膳の書より引用)
ドクダミの花穂や葉、茎には、排便を促す緩下作用や余分な水分を排泄する利尿効果がある成分を含んでいるので、体内の老廃物除去作用がある。また毛細血管を強化する作用もある。カリウム塩を含んでおり、神経細胞や筋肉組織を活性化する働きがある。体内の水分を正常に保ち、利尿作用、快便作用、皮膚表面の汗腺の調節に効果があり、自律神経をコントロールする働きもしている。
ドクダミの独特の臭いは、精油成分。この成分は、強い抗菌作用がある。
最近、抗カビ、抗菌作用について目を向けられている。ドクダミの独特の臭いのため昆虫も嫌うほどで、白アリ予防や食品の防腐剤としても開発されている。生葉では独特の臭いのため飲用できないが、乾燥させると、精油成分が揮発するので、煎じて飲用することができる。煎じて飲料することにより、便秘症、風邪、蓄膿症、耳鳴り、胸の痛み、のぼせ、胃酸過多、高血圧、動脈硬化、冷え性などなど数え切れないほどの効能があります。

補足
薬草を煎じる時は沸騰後は極弱火にしないと効用成分が蒸発するらしいので注意!








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もったいないおばさん

2014-02-19 | 作ってみました
末娘が高校時代、制服の下に来ていた黒のウールカーデガン。
袖口が擦りきれていたので私の着古しで半分フェルト化した薄グリーンのセーターの袖と合体。

セーターは縮んで身頃が狭いのでもう着れないから切ってウエスにしたり残った袖の部分は保温用に
ポットにかぶせたりして使っていたもの。

今朝何気なく浮かんだアイデアです。
部屋着として復活しました。
ユニクロのフリースも暖かいけど私はウール派かな静電気も少ないし。


こちらはもう40年位前に編んだセーター。

確か初めて編んだセーターです。もちろん本を見ながらですが。
ゲージをとるのが面倒で省略して編んだのと毛糸と針の太さもあってなかったのか
予定よりだいぶ毛糸を多く使い、結果重くなりました。
袖付けに苦労の後が見えます。



捨てられなくてとって置いたけど娘も着ないので今冬は私が着ています。
これがまた暖かいんです。処分しないでよかった。

(愛用のオリンパスペンが故障して今日入院しました。
今日の写真は携帯で撮りました)



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市松模様のカーペットカバー

2014-01-21 | 作ってみました
座布団タイプのホットカーペットのカバーが欲しいかったので
端切れを使い作ってみました。ウールなので肌触りが良くてきにいってます。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする