池袋から東武東上線の急行に乗ると終点の小川町は和紙と有機農業で有名な所
その小川町で今年の6月にリチャード・コシミズさんの講演会があり
その時に撮った小川町の写真です。



講演会の会場の図書館は館内もゆっくり本が読める配置になっていて
小川町民の人がうらやましくなりました

(リチャード・コシミズさんの講演に興味のある方はブックマークに入れてあるので独立党の過去の動画が見れます)
その小川町でちょうど5年前の今頃、WOOFを利用して自然農をしている農家に
3泊4日でお手伝いに行ったことがあります。
今考えるとよく真夏に行ったと思います。
あの頃は今のように35度前後の猛暑はあまりなかったような気がする
トマトやナス等の収穫、大豆畑の除草、人参の種まきと汗をかきながらの作業です。
離れの1軒屋に他の研修生3,4人で宿泊し
食事は畑で採れた野菜を使い皆で準備し一緒に食べます。
最終日皆で半日位かかって蒔いた人参の種。
その後かなり強い夕立が降ったのであの畑の人参の種が
雨で流されていないかなと気になったものです
博学で仙人のような風貌のご主人はある信念を持っていて
夕食後母屋で全員(といっても奥さんは参加していなかった)を集め
般若心経や日本の教典等の朗読を全員で大声でさせるのです。
この朗読がなければまたお手伝いにいってもいいかなとおもったものです。
あまり関係ないことだけど
普段は晩酌している私が3日間アルコールなしだったので帰宅した4日目の晩酌はさぞおいしいだろうなと
思いきやこれが意外にまずかったのです。
それを期にお酒を辞めればよかったのにねー
その仙人が書いてる「百姓通信」というブログを久しぶりにまとめて読ませてもらいました。
その中に紹介されていた映画が面白そうなので予告を探してみました
今秋ロードショー予定だそうです。ちょっと見たい気がします。
監督・出演の浜野安宏さんの小説「さかなかみ」が図書館にあったので
最後まで読めるか分からないけど借りてきました。
その小川町で今年の6月にリチャード・コシミズさんの講演会があり
その時に撮った小川町の写真です。



講演会の会場の図書館は館内もゆっくり本が読める配置になっていて
小川町民の人がうらやましくなりました

(リチャード・コシミズさんの講演に興味のある方はブックマークに入れてあるので独立党の過去の動画が見れます)
その小川町でちょうど5年前の今頃、WOOFを利用して自然農をしている農家に
3泊4日でお手伝いに行ったことがあります。
今考えるとよく真夏に行ったと思います。
あの頃は今のように35度前後の猛暑はあまりなかったような気がする
トマトやナス等の収穫、大豆畑の除草、人参の種まきと汗をかきながらの作業です。
離れの1軒屋に他の研修生3,4人で宿泊し
食事は畑で採れた野菜を使い皆で準備し一緒に食べます。
最終日皆で半日位かかって蒔いた人参の種。
その後かなり強い夕立が降ったのであの畑の人参の種が
雨で流されていないかなと気になったものです
博学で仙人のような風貌のご主人はある信念を持っていて
夕食後母屋で全員(といっても奥さんは参加していなかった)を集め
般若心経や日本の教典等の朗読を全員で大声でさせるのです。
この朗読がなければまたお手伝いにいってもいいかなとおもったものです。
あまり関係ないことだけど
普段は晩酌している私が3日間アルコールなしだったので帰宅した4日目の晩酌はさぞおいしいだろうなと
思いきやこれが意外にまずかったのです。
それを期にお酒を辞めればよかったのにねー
その仙人が書いてる「百姓通信」というブログを久しぶりにまとめて読ませてもらいました。
その中に紹介されていた映画が面白そうなので予告を探してみました
今秋ロードショー予定だそうです。ちょっと見たい気がします。
監督・出演の浜野安宏さんの小説「さかなかみ」が図書館にあったので
最後まで読めるか分からないけど借りてきました。